現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

3/21 広小路イベント

2009-03-21 19:42:42 | 虚無僧日記
今日は、Mさんが参加。虚無僧初体験。
実直でまじめな方だ。今日までに『調子』を
覚えてこられた。まだ上手くは吹けないが、
真摯な姿勢が好感を呼ぶ。3人の方からお布施
をいただいた。
私も初めていただいた時の感動は忘れていない。
腰の曲がった小柄なおばぁさんが、しばらくごそ
ごそと財布の中を探して、ようやく取り出した5円
玉を、手を伸ばして入れてくださった。その時感じ
た5円の重みを、今も忘れないようにしている。

「天蓋を被ると恥ずかしいなんて気持なくなり
ますね」とMさん。そうなのだ。恥ずかしいとか
人はどう思っているかとか、悩むのは自分の心。
他人はなんとも思っていないのだ。

泳げない人がプールに飛び込むまでには、さまざま
な思いがあるが、勇気をふるって、いざ飛び込んで
しまえば、どうってことないのだ。その一歩を踏み
出す勇気が何事にも大事。虚無僧は、そのことを
体で感じる体験なのだ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking