田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

冬の備え 

2021年11月13日 | 日記

11月12日(金) 霧  ときおり激しい風 夕方は冷え込む

春にりんご園から運び込んだ樹

太い幹だけでなく枝も焚きつけ材にする

積み上げた残り 地面近くの枝にカメムシの仲閒

越冬地としたのだろうが 名を調べるとホオズキカメムシとか

夏の姿からは色があせ哀愁を感じる 下屋のゴッタクの下に移した

細い枝 ストーブででは使わないが 冬場の外仕事の友とする

木っ端と重ねて火を付けると 僅かな時間で湯が沸く

真冬 悴んだ手指を温めるには 彼等の熾火

使いっぱなしだった チェンソー

大掃除に時間をかけた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする