昨日偶然に深夜放送の「Go!Go!ガイナーズ」という番組を観てしまいました。相変わらずうらやましい番組であります。その中で、「ガイナーズ ボールパーク」という話題が出ていたのですが、面白かったです。早速思い出しながら調べてみました。以下紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/67dae3345aff869d8747aacbf8ac8631.jpg)
今シーズンからサーパススタジアムのコンコースが、ボールパークとして生まれ変わったようです。
グッズショップが明るく広くなり、ガチャガチャコーナーやおやつ売り場が新登場。フードコートも広くきれいになって、メニューも充実。番組でも確か牛丼の新メニューが紹介されていたと思います。
そして野球場なのに、インターネットコーナーがあり、ネットでタイムリーなチーム情報を知ることができます。これは四国・九州アイランドリーグの社長が、地元ネットカフェ産業のファンキータイムの社長であるためです。
番組を観ていていいなぁと思ったのが、球場の通路に選手紹介コーナーがあり、全選手1人1人の大きなポスターが並んでいるのです。プロフィールはもちろん、「好きな漫画は?」「好きな女の子のタイプは?」などの選手の素顔を細かく紹介しています。家族で行って、大人も子どもも楽しんで帰れる仕掛けになっています。
オリーブガイナーズのボールパークというのは、ここまでの規模ですが、本場アメリカ大リーグには、本当の「ボールパーク」というスポーツ文化があります。野球場ではなく、スポーツを楽しむ「パーク」というもの。サッカーにはこういう文化はないですね。総合型地域SCというものはありますが、ちょっと違います。野球の文化を学ぶところはあるのではないでしょうか。桃スタも「パーク」になればいいですね。
ガイナーズ・ボールパークHP:http://www.oliveguyners.jp/topic/2008/04/post_38.html
香川オリーブガイナーズ公式HP:http://www.oliveguyners.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/14b491f99a93dc5a98f98463e68e6b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/67dae3345aff869d8747aacbf8ac8631.jpg)
今シーズンからサーパススタジアムのコンコースが、ボールパークとして生まれ変わったようです。
グッズショップが明るく広くなり、ガチャガチャコーナーやおやつ売り場が新登場。フードコートも広くきれいになって、メニューも充実。番組でも確か牛丼の新メニューが紹介されていたと思います。
そして野球場なのに、インターネットコーナーがあり、ネットでタイムリーなチーム情報を知ることができます。これは四国・九州アイランドリーグの社長が、地元ネットカフェ産業のファンキータイムの社長であるためです。
番組を観ていていいなぁと思ったのが、球場の通路に選手紹介コーナーがあり、全選手1人1人の大きなポスターが並んでいるのです。プロフィールはもちろん、「好きな漫画は?」「好きな女の子のタイプは?」などの選手の素顔を細かく紹介しています。家族で行って、大人も子どもも楽しんで帰れる仕掛けになっています。
オリーブガイナーズのボールパークというのは、ここまでの規模ですが、本場アメリカ大リーグには、本当の「ボールパーク」というスポーツ文化があります。野球場ではなく、スポーツを楽しむ「パーク」というもの。サッカーにはこういう文化はないですね。総合型地域SCというものはありますが、ちょっと違います。野球の文化を学ぶところはあるのではないでしょうか。桃スタも「パーク」になればいいですね。
ガイナーズ・ボールパークHP:http://www.oliveguyners.jp/topic/2008/04/post_38.html
香川オリーブガイナーズ公式HP:http://www.oliveguyners.jp/