J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

日本代表のこと・・・201

2013-06-21 00:04:34 | サッカー(日本代表、W杯等)

 TV生観戦レポです。
 今日は生書き込みです。キャプテンは岡山の宮間、福ちゃんも先発GKです。先発メンバーは1年前とほぼ同じですね。ロンドン五輪以来1年ぶりの顔ぶれです。ニュージーランドはFIFAランク20位。ロンドン五輪ベスト8の強豪です。しかし、今日のベアスタは大雨。台風の影響で鳥栖も大雨。かわいそうなくらい振ってますね。キックオフです。
 澤選手は初代表から20年経つとか、カズもすごいが澤もすごい。ケガという事で鮫ちゃんと近賀は欠場でした。大儀見はブンデスリーガの得点王という事で存在感あります。安藤とか久しぶりですね。
   
 ピッチ状態はいいみたいですね。さすがベアスタ。ニュージーランドとの対戦は4勝1分けだそうです。画面には何か県南の町で次々大雨警報が出ています。そして前半21分、地元佐賀出身の有吉のクロスから大儀見のシュートが決まる! 日本 ゴォール!!! 大儀見ゴール!★ 1-0。宮間主将が靴磨きのパフォーマンスをやったとか。
 しかし、昨日の男子の試合と比べて、全く逆の立場ですね。昨日は日本が胸を借りていたのに対して、今日は日本が受けてたっている感じです。改めて、W杯チャンピオンが胸につけるゴールドエンブレムはすごいなと。なでしこジャパンは、オリンピックといW杯を通じて、セットプレーでの失点がありませんと解説していました。ホンマかいな! 前半45分に宮間主将が2枚目のイエローで退場になりました。前半終了。少し眠いな
   
 後半スタートしましたが、一進一退です。そう見ていたら・・・ 日本痛恨の失点・・・1-1。丸山の華麗なドリブル。笠岡などで観た丸山はなかなかボールが来ないので、イライラしている様子でしたが、代表の方がやはりのびのびしてやってるのかな。今日は大野が目立ちません。この試合の後にヨーロッパ遠征でイングランドとドイツと対戦します。25人から18人に絞られるようです。GKがいつの間にか海堀に代わっていました。後半から入ったようです。ここでホイッスル。1-1のドローでした。

 そして、留守録していた、フル代表のコンフェデ杯イタリア戦をまったり観ました。最初の1点目の本田のPKは良かったですね。ブッフォンは真ん中に来ると張っていましたね。確かにブラジル戦と比べては、いわゆるビビりはなく、前向きに戦っていました。思いますが、欧州組が多いので、イタリアのようなヨーロッパのチームには戦いやすくても、南米組というのはいないのでブラジル相手には苦しんだのかと。今後はブラジルリーグやアルゼンチンリーグにも移籍する選手が出てきてもいいのではないでしょうか。そうしたら、「個」も強くなるのではと。
   
 2点目も良かったですね。セカンドボールの意識が強く、ゴール前の競り合いで上手く香川が抜け出し、反転してダイレクトでボレーシュート。マンUをほうふつさせるプレーでした。そこから会場のサポーターの声援のボリュームが上がりました。日本コールです。2-0で日本がイタリアに差をつける展開を誰が予想したでしょうか。当方も通勤途中の渋滞の車内で携帯サイトで見て、タマげました(笑)。この試合の前にザック監督が長谷部主将に話をして、初めて選手ミーティングをしたそうですが、何かしら意識改革ができたのかな。思うのが、ブラジル相手と比べて、どの選手も全く物怖じせずに落ち着いて戦っている事。この辺りはやはり欧州移籍効果なのか。どうでもいいが、イタリアの選手はフケ顔が多い気がする。ひげ面もいるし。2-1で前半終了でした。
   
 後半になって、内田のオウンゴールになりましたが、2人後ろから来ていたので、ああして体を投げ出すしかなかったのかもしれません。相手の流れが強かったという事でしょうか。続けて、長谷部のハンド。背後に抜けるボールが偶然手に当たるという形でPKを取られたという不運で、これはしょうがないという意見と、精神的にまだ未熟の雑な失点という見方もあると思います。次のメキシコ戦は長谷部は累積で出られません。後半早い時間で一気に逆転され、さすがイタリアという感じでした。
 岡崎の同点ヘッドもワールドクラスで、会場が大きく湧いていました。遠藤のボールも良かった。3-2で終えようとイタリアが交代枠を使い切った後に日本に3-3に追いつかれました。そして出てきました、やってやれ酒井。出れて良かったですね。最後の2回ポストを叩くシュートは惜しかったですね。バテバテのイタリアが決めて、4-3で終了。
 イタリアは中2日でコンディション的にも厳しかったようで、勝つチャンスもあったように思えます。。内容が良くても結果がついてこないと何もならないと解説で言われていました。個人的には、「惜しかったなぁ」くらいで良かったのかなと思います。ドイツW杯の時はその前にピーク(確かドイツとドローとか)が来て、本番はボロボロになりました。今回のように課題と期待があり、W杯初戦にピークを持って行くのがベストかなと。

 話は変わり、今日20日付でACLの準々決勝の組み合わせが決まりました。まだまだ黄色ジャパンの冒険は続きます。詳しくは明日。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする