事例紹介レポです。
たまにはサッカー以外のネタも書きます。「スポーツ文化」を口にする以上当たり前の事ですから。久しぶりのバスケネタですが、書き込んでから少し日が経ってしまいました。ごめんなさい。当ブログでは時々、bjリーグやNBL(旧JBL)、ゴタゴタ」が続く日本バスケットボール協会の話題について紹介しています。先日(すいません、かなり日が経ってしまいました)、たまたま観ていたTV番組で、bj高松の特集がありました。いい内容だったので録画して改めて観ました。RNCの「ルック ~地域発・輝くカンパニー~」です。内容を抜粋して紹介。
bj高松の運営会社、㈱ファイブアローズのスタッフは社長を含めて4名。チームはbjリーグに参入した2006年シーズンにリーグ準優勝。その後、2010年に資金繰りが悪化し、一時事実上の解散状態になったが、バスケで地域を元気にしたいという思いの、選手・スタッフが奮闘中。現在の星島社長は、官僚出身で当時の仕事に限界を感じていた2010年にbjリーグを観戦し、大きく感動。同じ時期に市民による署名運動や募金が存続の大きな力となり、「バスケで日本を元気にしたい」と星島社長が誕生。前田ヘッドコーチは5シーズン目。普段チームの監督業を続ける傍ら、地域の子ども達にボランティアでバスケを指導。
チームは昨シーズン、リーグ記録となる25連敗など、2勝50敗のリーグ史上最低勝率で3年連続の最下位に低迷。今シーズン、コストカットを行って、有望外人選手を獲得。その結果、4月現在で、19勝29敗で西地区10チーム中9位。今は「家族のようなチーム」になっている事に加えて、プロ野球やJリーグ運営をし、様々なプロスポーツのマネジメントを手掛けてきた宮下チームディレクターを起用。出身地の善通寺市など西讃地方で初めて公式戦を開催。更に「女性デー」「キッズデー」などの様々なイベントを実施して集客効果を発揮し、昨年より動員数は増加し、少しずつ成果を発揮。bj高松の来場者は昨シーズンよりも3割増加し、常に1,000人を超えるようになったとか。星島社長の夢は「日本のバスケを変えたい。バスケで日本を変えたい」の2つ。
ライトグリーンのチームと思っていましたが、いつの間にか黄色いチームになっていました。知りませんでした。チームロゴなども変更になっており、何か強そうなイメージです。官僚出身の経営者役員はでこでもある話ですが、こちらの星島社長さんは、地域に根を張ろうとしている姿勢にとても共感を覚え、応援したくなるいい社長さんですね。地域を元気にするというのはどこにでもある価値観ですが、こちらでは口だけでなく、こういう「草の根」という面で特に応援したくなりました。
また、マネジメントで経験豊富な人材を登用し、成功している事も目を引きます。他の事例ですが、生え抜きメンバーにこだわり過ぎて、よその「血」を入れる事に強く抵抗し、結果的には組織が硬直した事例とかあるのではないでしょうか。組織が硬直化したら、閉鎖的になり、風通しが悪くなるとよく言われますね。bj高松さんにはこれからも頑張って欲しいですね。また、桃アリに来たら観に行こうかな。(内緒ですが個人的には、倉敷にbjチームができて欲しいと思っています)
先日の横浜出張で知りましたが、bjリーグの東京では「東京サンレーヴス」というチームになっているのですね。調べると、前の東京アパッチが震災の影響で2010-11シーズンで活動休止になり、別団体として新規参入してきたチームだとか。bjリーグも今や21チームの大所帯(東11・西10)になっているようです。個人的には島根に頑張ってほしいですね。
RNC「ルック」公式HP:http://www.rnc.co.jp/tv/look/
bj高松公式HP:http://www.fivearrows.jp/
バスケットボールリーグ関連⑳:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120926
〃 ⑲:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120511
〃 ⑱:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110814
〃 ⑰:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101209
〃 ⑯:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101030
〃 ⑮:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100529
〃 ⑭:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100516
〃 ⑬:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100423
〃 ⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100417
〃 ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090626
〃 ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090531
〃 ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090317
〃 ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071213
〃 ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071013
〃 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070921
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070908
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070716
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070511
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060816
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060513
【「プロスポGO!GO!ショップ」概要】
営業日:年中無休(1月1日のみ休み・高松天満屋準拠)
営業時間:10:00~19:30
ショップ内容:
・各団体のグッズ・観戦チケットの販売、試合・イベント等の告知、ファンクラブ・後援会の入会手続き等
参加団体:
カマタマーレ讃岐(サッカー)、香川オリーブガイナーズ(野球)、高松ファイブアローズ(バスケ)、香川アイスフェローズ(アイスホッケー)
こちらの店舗では各チームの選手達が2階正面玄関前にて告知ビラの配布を行われるようです。まさに異競技交流・連携であり、事務局と販売店舗まで設けておられ、これは岡山では全く見られない光景ですね。当ブログではよく東西南北すべての隣県でこうした活動が見られると紹介します。先日のEスタで観戦した試合で、J1広島選手のユニの袖に「トップス広島」のバナーがあったのは眩しく思いました。岡山で見られるのはいつの事か。行政さんいかがでしょうか?
香川プロスポーツクラブ連絡協議会公式HP:http://ashita-sanuki.jp/_t29