J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

選手等による復興支援活動

2016-04-16 00:53:48 | 災害復興支援(東日本・コロナ等)

 事例紹介コラムです。
 一昨日発生した平成28年熊本地震により、被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
 まず心配したのが地元クラブであるロアッソ熊本の方々。早々にクラブとして公式HPにコメントが掲載されました。皆さんご無事にようです。練習場が使用できず、練習が中止になったそうです。まずはそのコメントを紹介。
 
 熊本での地震発生に、皆さまよりご心配いただいております。ロアッソ熊本の選手、スタッフは全員無事です。このたびの地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。皆さまも引き続きご注意ください。(4/14)
J2熊本公式HP該当ページ:http://roasso-k.com/news/news_view.htm?id=2533
 地震災害により、練習場があります熊本県民総合運動公園内の全施設が、4月18日(月)まで利用できない状況となりました。つきましては、本日4/15(金)~4/18(月)まで、トップチームの練習見学ができませんので、ご了承ください。なお、4/18(月)のトレーニングマッチは中止となりました。(4/15)
J2熊本公式HP該当ページ:http://roasso-k.com/news/news_view.htm?id=2536

 昨日深夜、次の地震(報道では本震と言われています)が発生しました。先ほどJ2熊本の公式HPでクラブとしては無事というコメントが発表されました。まだまだ余震が続くと思われるので、くれぐれもご注意ください。
 大地震が発生してから2日が経ちましたが、いくつかのJクラブが早々に動かれています。そして今回はJリーグの動きが早かったように思います。以前の災害(広島)の時と比べて違いを感じます。まずはJリーグが表明した情報について、抜粋して紹介。
   
【Jリーグ 熊本地震災害に対する義援金募金実施について】(4/15)
 Jリーグは、今週末の試合から、各スタジアムで「平成28年熊本地震」に対する義援金募金活動及び、インターネットを通じた募金活動を下記の通り実施。今回の寄付は、被災された方への支援活動などに活用。
〔Jリーグ 熊本地震災害に対する義援金募金概要〕
 ・名 称: Jリーグ 熊本地震災害に対する義援金募金
 ・実施方法:
①スタジアム(または街頭)募金(選手やスタッフ、マスコットなど各クラブが主体となり実施)
 ・実施場所: 各クラブホームスタジアム またはホームタウン内街頭等
 ・実施日 :  各クラブ公式サイト等で発表
 ・実施期間: 本日の試合以降、5月4日(祝)まで(予定)
 ・寄付先 :  平成28年熊本地震の被災地支援を行う活動団体(詳細が決まり次第、発表)
②インターネット募金
 インターネット上の寄付募集サービス「ジャパンギビング」を活用した募金
 ・募金URL : http://japangiving.jp/c/13915
 ・実施期間 : 本日の試合以降、5月4日(祝)まで(予定)
 ・寄付先   : 特定非営利活動法人ピースウィンズ ・ジャパン(http://peace-winds.org/
Jリーグ公式HP該当ページ:http://www.jleague.jp/release/post-42706/
J's GOAL「」平成28年熊本地震関連|九州エリアのJクラブリリース一覧:http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/n-00010069/


 今回はスタジアム外でも支援できる形を目指し、初めてインターネットによる募金も実施されたようです。そして、各クラブから昨日の時点でお見舞いコメントや復興支援活動が早くも発表されていました。1日が過ぎてかなり数が増えました。まずは順番に紹介します。上にある方が順番にしております。日付はJ's GOALの掲載日になります。15日までのものを掲載しています。
   
【復興支援活動】
J1仙台: 義援金および募金活動トップチーム義援金(4/15)
 本日(4/15)、クラブ及び選手会で義援金として、㈱アスリートクラブ熊本(J2熊本)を通じて50万円を被災地に進呈。トップチーム、レディースチームの公式戦におきまして、ベガルタ仙台・市民後援会、ベガルタ仙台レディース後援会、サポーター有志でクラブとともに、ユアテックスタジアム仙台で義援金募金を実施。
・実施日: 4/20:ナビスコ杯福岡戦、4/23:なでしこリーグ1部 INAC戦、4/30:ホーム鳥栖戦
J1広島: 義援金募金活動(4/15)
・対象試合: 4/15:ホーム新潟戦
・実施場所: エディオンスタジアム広島 メイン総合案内付近
・参加者:   クラブスタッフ、選手数名
J1・G大阪: 義援金活動(4/15)
・実施日時: 4/15(金)18:00~18:30(4/19:ACL水原戦、4/29:川崎戦で実施予定)
・実施場所: 3Fコンコース内 メインスタンド・バックスタンド・ゴール裏、場外1ゲート・3ゲート
・参加者:   選手
J1浦和: 支援金募金(4/15)
・実施日時: 4/16:ホーム仙台戦
・実施場所: 埼スタ南広場、北広場、メインスタンド、バックスタンドのインフォメーション7ヵ所、REX CLUBブース、SPORTS FOR PEACE!ブース、ハートフルクラブブース
・実施日時: 4/17:なでしこリーグホーム高槻戦
・実施場所: 駒場スタジアム2Fコンコース ファンショップ
※オフィシャルファンショップ「レッドボルテージ」及びレッズランド フロント、ハートフルスクール受付でも実施。
J1大宮: 義援金募金(4/15)
・実施日時: 4/16:ホーム甲府戦(今後のホームゲームでの実施試合は随時発表)
・実施場所: NACK5スタジアム大宮 1・2・3ゲート付近、ファンクラブブース
・参加者:   トップチーム選手(上記試合における登録外選手)
※クラブショップでも実施
J2横浜C:  義援金活動(4/15)
・実施日時: 4/17:ホーム東京V戦
・実施場所: ニッパツ三ツ沢球技場 ホームゴール裏サポーターズブース、メインスタンドグッズ売店
・参加者:   当日の試合に出場しない選手および奥寺会長、北川社長。
J1・C大阪: 義援金および募金活動(4/15)
・実施日時: 4/16:ホーム長野戦(J3リーグ)
・実施場所: ヤンマースタジアム長居 インフォメーション
・実施日時: 4/17:ホーム北九州戦
・実施場所: ヤンマースタジアム長居 総合チケットセンター、インフォメーション、セレッソコーナー等
J2長崎: 義援金募金活動実施(4/15)
・実施日時: 4/17:ホーム水戸戦
・実施場所: 長崎県立総合運動公園陸上競技場メインゲート階段下
・参加者:   内田社長、選手、クラブマスコット(予定)

【表明、お見舞いコメント】
J1名古屋: お見舞いコメント(4/15)
J2松本: お見舞いコメント(4/15)
J2水戸: 義援金活動(4/15)
・内容:  熊本の皆様の復旧活動に対し義援金募金活動をはじめ、何ができるかを検討し協力を表明

 以上、4月15日までの各クラブの動きでした。同じ15日の日付でも14日の深夜早々に出されたものもあり、あくまでJ's GOALの「オフィシャルニュース」から抜粋しております。早い遅いは関係ないかもしれませんが、上下の順番も参考にご覧ください。以前の広島の災害でもそうでしたが、いち早くこういうところに名前が出てくるクラブの顔ぶれが同じようにも個人的に思います。山雅さんがここにも出ていました。さすがです。中四国では広島さんが一番対応が早かったですね。さすがです。あと、J1勢の多さも感じました。この辺りがJ1クラブの品格のようなものなのかもしれません。まずはクラブが対応し、その後サポーターと一緒に復興支援事業をされたらと思います。
 他にも15日付けで公式HPで対応を発表したところもあるでしょうが、あくまでJ's GOALから抜粋しております。という事はここに出ているクラブは14日など更にもっと早く対応されていたという事でしょう。素晴らしいですね。
 当ブログでは力不足で大した事は何もできませんが、まずはブロガーらしくできる事からという事でブログ記事による復興支援活動の周知、その後個人的に募金させていただきたいと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする