アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ベロペロネ(コエビソウ)の花

2006-09-04 | 動物

 7月にサークルで等々力渓谷ハイキングに行ったときに、渓谷沿いの民家の塀に咲いていた花が「ベロペロネ(コエビソウ)」だった。本によると、四季咲きで周年花を楽しむことが出来るとのことだ。

キツネノマゴ科ベロペロネ属
学名「Beloperone guttata」

撮影2006年7月11日午前11半頃

重なり合った笣を観賞するベロペロネの花 

01

暖かい日向を好むベロペロネ

02

エビに似た笣のベロペロネ

03

たくさん咲いているベロペロネ

04


メモ 

  メキシコ原産の植物。重なりあった笣を観賞する。
和名は笣がエビに似ているためコエビソウという。
 周年花を楽しめる四季咲き性の花木、黄色い花の「エロークィーン」、赤い笣の「グッタータ」斑入りの「エンゼルキッス」等がある。
 低温下では成長が悪いため、暖かい日向で生育。冬超えは5℃以上、栽培適温10~25℃を保てば1年中観賞できる。

日本文芸社「季節の花図鑑」