アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

可愛らしいオキナワスズメウリの実

2006-09-02 | 動物

 カラスウリは良く見るが、オキナワスズメウリは初めてみた。近所の荒れ地を花畑にさせた方が、春先に2粒の種子をまいたところ、見事に成長し、次々と花が咲き、直径2cmくらいのスイカのような可愛い実がたくさん付いた。良く見ると、同じ蔓に雌花と雄花がある。

ウリ科オキナワスズメウリ属
学名「Bryonopsis laciniosa」

撮影2006年8月30日午前6時半頃

オキナワスズメウリの実と雄花 

01

1本の蔓上でふくらんできた雌花の実と雄花、後ろには実

02

1本の蔓上の実と雄花と葉の様子

03

たくさん付いているオキナワスズメウリの実

04

オキナワスズメウリの姿、左前の赤い花は千日紅

03