goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ウコンザクラ(鬱金桜)とギョイコウサクラ(御衣黄桜)開花

2010-04-21 | 樹木


柏の葉公園野球場そばの、ウコン桜(鬱金桜)が満開になった。
ウコンサクラ(鬱金桜)に混じって数本ギョイコウ桜(御衣黄桜)があったがこちらはやや遅れて満開を迎える。
ウコンサクラの間のショウゲツサクラ(松月桜)は開花し始めた。管理センターの方の話では、ショウゲツ(松月)は種の確認中とのことだった。
撮影2010年4月19日午前11時ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓ ウコンサクラ(鬱金桜)、別名「黄桜」
花弁の数は10~15枚、咲き始めは黄色で、時に緑色の線がまじることもあり、咲き終わりにはかなり赤みを帯る。
オオシマザクラと同様に、葉柄に蜜腺があり、葉には毛はない。
<

<

<

<

<

↓ 黄色いウコンサクラ(鬱金桜)の間にやや背の低いピンクに見えるのがショウゲツ(松月)。
野球場ネットの左に見える建物は国立がんセンター東病院。
<

↓ ギョイコウサクラ(御衣黄桜)はウコンサクラより遅れて開花。
花は黄緑色で花弁に濃い緑色と紅色の線がある珍しい品種。
<

<

<

<

↓ ショウゲツサクラ(松月桜)
里桜の代表品種で、花は大輪、はじめ淡い桃色で次第に白色になる。花弁数は25枚程で、葉化雌しべがある。
<

<

<

<


昨年のウコンザクラ(鬱金桜) 撮影2009年4月23日 花も終盤を迎え、葉桜が目立ってきていた。