goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

柏の葉公園の数少ない桜 フクロクジュ・オモイガワ・キクザクラ

2010-04-28 | 樹木


柏の葉公園のサクラ。フクロクジュ・オモイガワ・キクザクラ
撮影2010年4月24日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ フクロクジュ(福禄寿)
サトザクラの代表的品種、花弁の濃い部分と薄い部分のコントラストが美しい桜。
花弁が不規則にねじれる。
<

<

<

<

<

<

<

↓ オモイガワ(思川)
エドヒガン系を代表する栽培品種
撮影した日は花の最盛期が過ぎ散り始めていた
<

<

<

↓ 名札はありがたい
<

↓ キクザクラ(菊桜)
葉が出てから開花する。ぼんぼりのように咲く(菊の花のように咲く)
外側の花弁が成熟するまで、二段目の花は進行しない。
<

<

<

↓ 名札の整理中?
<

メモ
フクロクジュ(福禄寿)
・東京荒川堤にあった品種。
・花弁が不規則にねじれている。
・花色は淡紅紫色。
・花弁枚数15~20枚。
・花期は4月下旬(大阪府基準)。
参考サイト このはなさくや図鑑 フクロクジュ

オモイガワ(思川)
・久保田氏がジュウガツザクラの実生から選抜した品種。
・樹形は傘状であまりおおきくならない。
・栃木県小山市の市の花。
・花色は淡紅紫色。
・花弁枚数8~12枚。
・花期は4月上旬(大阪府基準)。
参考サイト このはなさくや図鑑 オモイガワ

キクザクラ(菊桜)
・岡山県の旧制第六高等学校の校庭にあった桜。
・菊咲きだが、花の形は不規則で同じものがないのが特徴。
・花色は紅紫色。
・花弁枚数は80~130枚。
・花期は4月下旬(大阪府基準)。
参考サイト このはなさくや図鑑 キクザクラ