アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

オクラ(秋葵)の花と実

2010-08-17 | 植物

近くのTさんが植えたオクラ(秋葵)に花と実がついていた。
花は一日花で夕方には閉じる。
アオイ科 トロロアオイ属
別名「アメリカネリ・オカレンコン(陸蓮根)」
撮影2010年8月13~14日
画像クリックで拡大します

  オクラ(秋葵)の花と実


  オクラ(秋葵)の花は、5本の雄しべが合着して雌しべと取り囲む。
1本の雄しべには多数の葯があり、花粉を出している。


  次の出番を待つたくさんの蕾


  オクラの花は一日花なので夕方にはしぼむ
オクラの花の萼と副萼片が良く見える


  いたずら者のショウリョウバッタも大分大きくなっていた。


メモ

・原産地はアフリカ北東部。
・一年草。
・明治初期に渡来。
・粘り気の正体は、ペクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロールを減らす効果がある。