Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ホシホウジャクかクロホウジャクか?

2015-10-02 | 昆虫

庭にハナトラノオ(カクトラノオ)を植えてから毎年9月、ハチドリのようにホバリングしな
がら吸蜜するがやって来ます。 (最初に見たときにはビックリしましたが)
ホシホウジャククロホウジャクか正確には分かりませんが、今年も訪れました。
 
今年の夏は眼病もあって、日中外に出るのを控え、僅か2回の出合いでした。
 
1回は日中、空き地の花壇でコンパクトデジカメで撮ったホウジャクです。
すでに花は終わりに近い状態で、長居せずに飛び去ってしまいました。
 
  
 
翅の回転が速いので、写真には殆ど写りません。 
 
  
 
もう1回は自宅庭の池脇です。 
夕暮れ時のため、一眼レフで撮りましたが、鮮明には写りません。
釣り糸を垂れる如くに、長い口吻(蜜を吸う管)を伸ばします。
  
 
 
翅を素早く回転させて、ホバリングしながら筒状のトラノオの花の奥から吸蜜します。 
 
  
 
素早く飛翔して、トラノオの花から花へと飛び回り、後翅の黄褐色蛾目立ちます。 
 
 
 
葉上で静止した姿(下は過去写真)は全く別物? 蛾そのものですね。 
 
 
 
(右目の網膜静脈閉塞症については、9月24日の外来受診で、10日の手術(注射)の効果が
あって、網膜浮腫が無くなったことを網膜断層画像の比較で説明され、とりあえず一安心です。
もう少し時間をかけて、落ちた右目の視力の回復を期します。)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする