庭でも、秋を代表する山野草としてホトトギスと大文字草の鉢植えが一斉に開花して
来ました。 花の盛りを過ぎたものから紹介します。
ホトトギスは、花や若葉にある斑点模様が鳥のホトトギスに似ることから名付けられた、
東アジアに分布するユリ科の多年草です。
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)は、紀伊半島の山沢や、湿った崖に分布
する絶滅危惧種です。
10月初めに開花しました。花の外側は光沢のある黄色です。
上臈とは、江戸幕府大奥の職名からきた貴婦人の意味です。
茎先や、葉脇に着く筒状の花は半開きで、下向きに咲いています。
6枚の花弁の内側には紫褐色の斑点があります。
中を覗いてみますと、6本のオシベと1本のメシベがあります。
夏の暑さに弱く、葉の一部が茶色く傷んでしまいますが、生きたミズゴケで植え、
長年、開花し続けて来ました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,269 | PV | ![]() |
訪問者 | 558 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,374,355 | PV | |
訪問者 | 1,942,913 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,061 | 位 | ![]() |
週別 | 754 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」