Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

大文字草(1)~ミヤマダイモンジソウ

2015-10-14 | 山野草

大文字草は北海道から九州にかけて、海岸から高地まで湿り気のある場所に自生し、
「大」の字形の白花を咲かせる、ユキノシタ科の多年草です。
 
葉の大きさや色形による違いや、産地別などで分類されましたが、現在は育種が進み
山野草として流通する大文字草も、花の色形さまざまな園芸品種が殆どを占めます。
 
10月初め、我家の鉢植大文字草の中で、長く持ち込んでいて最初に開花したのが
ミヤマダイモンジソウです。 15cm程に花茎を伸ばし、繊細な花を開き始めました。
 
  
 
高山体の岩場などに自生し、小型で葉や花茎に毛が少ないタイプです。 
 
 
 
白い5枚の花弁の内上側の3本が短く、下側の2本が長い線状楕円形となって、
「大」の字に見えます。 
 
 
 
10月10日の花姿です。 今は一部の花弁に傷みが出て、花も終わりに近づきました。 
 
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする