ミズヒキ(水引)は、日本各地に自生するタデ科の多年草です。
庭の通路脇などに群生していますが、植えたものではなくて、勝手に芽生えてきた1株が
元になりました。 目立たない草姿ですが野趣に富み、季節を感じさせます。
茎頂や葉腋から長い花穂を伸ばして、小花を疎らにつけます。
小花の上半分は赤色で、下半分が白色で、祝儀に使われる水引の紅白と似ることから
和名がついたようです。
菜園の周りでも、ミントなどと一緒に秋を演じます。
肉眼ではよく見えないですが、
レンズを通してアップで見ると、紅白の対比がよく分かります。
9月末になると、花と種子とが混在してきます。
種を作っても、メシベの先端は2又の鈎状に曲がって突き出してきます。
種は俗に言うヒッツキ虫で、動物の体毛などに引っかかって、種が遠くに運ばれます。
我家では専ら私の衣服について、家中に運ばれます。
9月の庭で、日当たりの少ない場所でも開花する野草が、ツユクサとミズヒキでした。
殖え過ぎるので、先日刈り払いました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子