4月10日に種芋を植え付けた、ジャガイモ「キタアカリ」です。
5月6日、1畝と半畝、順調に発芽成長してきました。
5月20日、間引き・追肥・土寄せ後の姿です。
( 右の畝には、サツマイモの挿し芽と長ネギ苗を植え付けました。)
花が咲きだした5月末です。 半畝の背後に伸びてきたのは自然薯です。
6月11日、土寄せと追肥をした後、雨が降らず、ダレてきました。
6月18日、左上のアスパラガス、自然薯、右のサツマイモ・長ネギも順調、
右端の畝はニンニクと玉ネギを収穫したあとです。
6月29日です。 茎が倒れて長く伸び、畝を覆っています。
7月19日、下葉から枯れあがってきました。 右のサツマイモが元気です。
収穫の時期ですが、一人仕事なので、体調を考えて、半畝ずつ3回に分けて収穫しました。
以下は、2回目の収穫時の写真です。
7月25日、枯れあがった茎葉(上)を刈り取った(下)状態です。
イモを傷付けないように、土を払い除けました。
掘り上げました。 収穫が遅れましたが、傷んだイモはありません。
昨年よりはたくさんの収穫で、豊作でした。
両隣にお裾分けしても、これで3分の一ですから、毎日ジャガイモをいただきます。