Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ヒオウギの花

2016-09-08 | 山野草

ヒオウギ」(檜扇)は東アジアに広く分布し、山野の草地や海岸に自生するアヤメ科の
多年草です。
散歩中にいただいた種子を鉢に蒔き、育った苗を自宅東側の通路脇に植えました。 
 
7月下旬、オレンジ色に赤い斑点をもつ花が開き始めました。 
 

 
長い葉を扇状に広げた葉姿から「檜扇」と名付けられました。 
 

 

 
花は6弁の1日花で、花弁の広めの花や、 
 

 
花弁の細めな花、オレンジ色の濃い花や黄色実の濃い花など、 
 

 
環境の差が影響している? 
 

 
日の当たり方や撮影時間の違いでも、違った顔を見せてくれます。 
 

 
9月になって、花数が減ってきました。 
袋状の種が割れて、黒い種子との出会いが、次の楽しみです。 
 

 
 
自然実生で芽生えた苗を、空き地畑の脇に植えてみた。 
 

 
日当たりの良い場所で、雑草に負けずにたくさんの花を咲かせ、 


 
8月中旬には、すでにたくさんの実を付けています。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする