「オトギリソウ」(弟切草)は、この草を原料とした秘薬の秘密を
漏らした弟を、兄が切り殺したという、平安時代の伝説から名付け
られ、花言葉も「怨み」「秘密」だそうです。
日本・中国・朝鮮に分布し、草地や山野に自生します。
黄色い5弁化は花茎2cmほどで、6月末から現在も長く咲きます。
元は、山野草の鉢に実生で付いてきたものが、鉢や庭で殖えました。
葉や花弁にも付いている斑点や筋は、血の跡といわれ、
今も薬草として利用されているそうです。
たくさんの蕾を着けて少しずつ開花し、種子を稔らせながら開花
し続けています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,644 | PV | ![]() |
訪問者 | 808 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,384,583 | PV | |
訪問者 | 1,948,086 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 579 | 位 | ![]() |
週別 | 838 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」