日本のホトトギスの内、紀伊半島南部にのみ分布する絶滅危惧種が、この
「キイジョウロウ(紀伊上臈)ホトトギス」です。
(上臈とは宮中に使える高位の女官・大奥の職名→貴婦人の意)
10月10日、葉の脇に付けた3個の蕾のうち、1個が開花しました。
開花直前の蕾です。
花の内側には赤紫色の斑点がたくさんあり、
10月11日、釣り鐘型の明るい黄色花は、長さ5cm位です。
花筒の中を覗いてみました。
花弁は6枚、6本の雄しべと1本の雌しべがあるはずです。
10月13日、3花咲き揃いました。
山地の沢や湿った岩壁などに自生し、茎が垂れ下がるので、深鉢植えとし、
暑さと水切れに弱いので、生きたミズゴケで植え、受け皿で越水にします。
この方法で長年株を維持しています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,238 | PV | ![]() |
訪問者 | 599 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,466,963 | PV | |
訪問者 | 1,983,200 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 650 | 位 | ![]() |
週別 | 606 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)