園芸品種が多く、大輪豪華な「ハナショウブ」(花菖蒲)ですが、
原種は、山野の草原や湿原に自生するノハナショウブ(野花菖蒲)で、
江戸時代から育種された古典園芸植物です。
池周りで咲いていた花菖蒲も今年は開花せず、ほとんど消えました。
鉢植えも開花したのは3種だけでした。
「斑入り葉 ノハナショウブ」が、6月中旬に開花しました。
花は原種の赤紫花で、葉に白斑が入ります。
次の「爪紅」(つまべに)は、長井系の小輪花です。
6月下旬から7月初めに開花し、殆ど白花にしか見えません。
本来なら、花弁の周辺部にうっすらと赤紫色の絞りが入るのです。
3枚の花弁が大きく目立つ、三英(さんえい)咲きです。
3鉢目は「紅葉の舞」(もみじのまい)で、5月末と6月末に開花です。
江戸系の大輪花、花茎20cm近くで花弁の縁が波打ちます。
6枚の花弁が広がる六英咲きで、花弁の元に黄色い目型の模様が
あるのが、アヤメやカキツバタとの違いです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,786 | PV | ![]() |
訪問者 | 642 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,477,058 | PV | |
訪問者 | 1,987,887 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子