ナスの原産地はインドで、
日本には中国経由で奈良時代に伝わったようです。
暑さに強く、6月から10月まで長く収穫できます。
6月に咲いた花と9月中旬の収穫例、
5月初め、「中長ナス」の苗を2本植え付けました。
6月中旬の実成り、1本初収穫しました。
7月上旬の実成りと収穫例、
7月中旬の実成りと収穫例、
7月下旬の収穫例、
8月上旬、異常高温と7月末から殆んど雨が降らず、
毎日朝晩ジョウロで水やりしても、表皮に皺が寄ったり、
大きく生育できません。
普通は夏季剪定をするのですが、水やりだけで放任していたのですが、
9月上旬、花が咲き始め、
9月中旬には、また立派な実が生り始めました。
9月下旬の実成りと収穫例、
10月上旬の収穫例、
10月下旬、気温が下がってくると大きく生育できず、
表皮が割れる実が出てきたので、収穫を終了し、株を処分しました。
最終収穫です。
2023年夏、異常高温と乾燥の中で、
多くの収穫を見せた中長ナスでした。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子