庭に紅白のハナミズキを植え、4月中旬~5月上旬に開花し、
5月14日と20日にブログアップしました。
秋の果実、紅葉とともに赤熟する白花種のまとめです。
玄関右手前の4月下旬の花、
右端に西洋シャクナゲ、下端にツツジの花も、
以下白花種で、8月下旬の果実、酷暑の夏に葉焼けする中で、
9月上旬、
9月中旬、
10月上旬、果実が赤く色付きました。
10月中旬、
10月下旬の紅葉と赤い果実、
11月上旬、連日落葉が続きます。
11月中旬、葉数が減って、赤い実が目立ってきました。
11月20日、小雨降る朝、
殆どの葉が落ちて、赤い果実が輝きます。
本日、朝陽を受けて、玄関から逆光で、
背景は実生のススキとヤマボウシ・紅富士の紅葉です。
コスモスはキク科の1年草で、
メキシコなどの熱帯アメリカ原産です。
各種のコスモスの種を蒔いて育てたことがあり、
そのこぼれ種で毎年自然実生で育つのが、
強健な一重のピンクと白です。
空地の菜園で、9月中~下旬、
ニンニクとジャガイモの収穫跡です。
収穫前のサツマイモの周りでも、
10月下旬の花アップ、
自宅の菜園周りに移植した株、
移植後の夏の酷暑に耐えて残った株です。
10月上~下旬、青い花はチコリです。
11月上旬、アスパラの脇で、
11月半ばに、全ての株を刈り取りました。