住宅跡地の空き地に植えた2本の柿の樹、
1本は渋柿で、実の中に種が出来ない「八珍柿」(ハッチンガキ)、
正式には「平核無柿」(ヒラタネナシガキ)です。
5月下旬の花は、過去画像です。
以下は今年の秋の実りです。
10月中旬、緑果から黄色く色付き始めました。
その6日後、甘柿と違い、多くの実成りです。
10月下旬、葉も黄葉してきました。
5日後の10月31日、
樹の上部の熟柿を鳥が食べ始めたので、全部収穫しました。
収穫が多かったので、隣家にさわし柿に挑戦してもらい、
家でも焼酎にさわして渋抜きしたり、皮をむいて干し柿にしました。
11月1日、衣類ハンガーを利用して、
玄関前の日当たりに出しました。
時々向きを変えて、夜には玄関内に取り込み、
5日後です。
成虫越冬するキタテハチョウが来ています。
10日ほど経て、この後雨天が続く予報と、
既に渋が抜けて甘くなっており、
例年より早く、外干しを止めて冷凍しました。
( 八珍柿の由来は、親鸞聖人が起こした奇瑞といわれる動植物7つの珍種を
越後七不思議とし、その次に珍しいの意味です。)
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,786 | PV | ![]() |
訪問者 | 642 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,477,058 | PV | |
訪問者 | 1,987,887 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子