(愛知県岡崎市本宿町寺山 1983年訪問)
東海道沿いに建つ、浄土宗二村山法蔵寺の境内には、近藤勇の首が葬られている墓所がある。近藤勇は、天保五年(1834)武蔵国多摩郡(東京都調布市)に生まれ、名は宮川勝五郎といった。後に天然理心流剣術師近藤周助の実家である島崎家へ養子に入り、島崎勝太と名乗っている。その後、近藤家へ養子に入り近藤勇となった。
勇は幕府軍の組織である「新撰組」の局長となり、更に幕臣となって活躍したが、戊辰戦争で新政府軍側に敗れ、慶応四年(1868)中山道平尾一里塚(東京都北区)で斬首された。勇の首は、京都三条大橋に晒されていたのを新撰組隊士である斎藤一が取り戻し、京都誓願寺の僧孫空義天が供養した後、義天が法蔵寺の住職となるのに伴い、明治元年にこの地に埋葬されたものという。
東海道沿いに建つ、浄土宗二村山法蔵寺の境内には、近藤勇の首が葬られている墓所がある。近藤勇は、天保五年(1834)武蔵国多摩郡(東京都調布市)に生まれ、名は宮川勝五郎といった。後に天然理心流剣術師近藤周助の実家である島崎家へ養子に入り、島崎勝太と名乗っている。その後、近藤家へ養子に入り近藤勇となった。
勇は幕府軍の組織である「新撰組」の局長となり、更に幕臣となって活躍したが、戊辰戦争で新政府軍側に敗れ、慶応四年(1868)中山道平尾一里塚(東京都北区)で斬首された。勇の首は、京都三条大橋に晒されていたのを新撰組隊士である斎藤一が取り戻し、京都誓願寺の僧孫空義天が供養した後、義天が法蔵寺の住職となるのに伴い、明治元年にこの地に埋葬されたものという。