(一級河川 三次河川 愛知県岡崎市)
岡崎市田口町より発し、板屋町において乙川に合流する全長5.2kmの河川である。明治45年(1912)までは、伊賀八幡宮付近より西方に向かい、矢作川に注いでいたが、河川改修により能見町付近を開削し、岡崎城外堀に繋げて現在の流路となった。
岡崎市田口町より発し、板屋町において乙川に合流する全長5.2kmの河川である。明治45年(1912)までは、伊賀八幡宮付近より西方に向かい、矢作川に注いでいたが、河川改修により能見町付近を開削し、岡崎城外堀に繋げて現在の流路となった。

