(東海旅客鉄道飯田線 愛知県豊川市牛久保町)
明治30年(1897)豊川鉄道牛久保駅として開業した。昭和18年(1943)豊川海軍工廠輸送路線として国有化され、日本国有鉄道飯田線となった。その際、改築されたのが現駅舎である。昭和59年(1984)国鉄末期の合理化策により、構内踏切から管理の要らない跨線橋に転換され、平成4年には夜間無人駅化となった。平成7年には売店が廃止され、平成20年には、2番ホームの屋根が改築されている。

(関連記事:豊川駅舎)
明治30年(1897)豊川鉄道牛久保駅として開業した。昭和18年(1943)豊川海軍工廠輸送路線として国有化され、日本国有鉄道飯田線となった。その際、改築されたのが現駅舎である。昭和59年(1984)国鉄末期の合理化策により、構内踏切から管理の要らない跨線橋に転換され、平成4年には夜間無人駅化となった。平成7年には売店が廃止され、平成20年には、2番ホームの屋根が改築されている。



(関連記事:豊川駅舎)