flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

宮内天満宮

2010-12-09 00:00:45 | かみのやしろ

(愛媛県伊予郡砥部町川井)
 神亀五年(728)大三島より大山積神を勧請し、井川神社として創建したのが始まりとされる。仁和四年(888)と昌泰四年(901)には、菅原道真がこの地に訪れていると伝わる。その後、天慶五年(942)、道真と淳茂(道真五男)、北の御方(吉祥女:道真室)を祀り、天満神社と称したという。
 
 入口には、日尾八幡神社(久米郡鷹子村:松山市久米)神官、三輪田米山(常貞)書の神名石(町指定文化財)がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする