flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

観世音寺

2010-12-10 00:00:42 | ほとけのいおり
(天台宗清水山観世音寺 福岡県太宰府市観世音寺)
 白鳳元年(661)斉明天皇が崩御し、その追善のために、子天智天皇が発願したのが観世音寺の始まりという。寺院が完成したのは、天平十八年(746)とされる。発掘調査により、東西93m,南北78mの回廊で囲まれ、金堂の正面が横を向いていることが分かった。その伽藍形式と瓦の形式等が飛鳥川原寺と共通している。また、律令時代の北の拠点であった多賀城及び同附属観音寺(多賀城廃寺)と同様に、西の拠点である太宰府の、国家鎮護の祈願寺院でもあっただろうと想像できる。平安時代以降次第に衰退し、現在残る講堂と金堂(県指定文化財)は、福岡藩主二代黒田忠之・三代光之が、家老鎌田昌勝、福岡簀子町の豪商天王寺屋浦了無(うらりょうむ)らに命じて建てられたものである。
(北側回廊跡) (講堂)(金堂)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする