(神奈川県茅ヶ崎市十間坂 旧村社)
旧東海道沿いに鎮座するこの神社は、江戸時代までは第六天魔王を祀り、近隣の真言宗法林山長生殿金剛院の守護神とされたが、神仏判然令によって淤母陀琉命(おもだるのみこと)と、妹阿夜訶志古泥命(いもあやかしこねのみこと)に改められている。創建時期は不詳だが、鎌倉時代の「吾妻鏡」には十間坂の地名と、元弘三年(1332)新田義貞の鎌倉攻めの際に、兵火に遭ったと伝わることや、金剛院の創建時期から、鎌倉時代の創建とも推定される。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 518 | PV | ![]() |
訪問者 | 309 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,368,318 | PV | |
訪問者 | 1,689,451 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,282 | 位 | ![]() |
週別 | 1,727 | 位 | ![]() |