(富山県氷見市南大町 旧郷社 2012年2月21日)
白鳳十年(681)真言宗朝日山上日寺(氷見市朝日本町)の鎮守として大山咋命(おおやまくいのみこと)を祀り創建されたのが始まりという。江戸時代に入り、この地方に疫病が流行ったため京の祇園社(八坂神社)より須佐之男命(すさのおのみこと)を勧請、合祀された。


![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 518 | PV | ![]() |
訪問者 | 309 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,368,318 | PV | |
訪問者 | 1,689,451 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,282 | 位 | ![]() |
週別 | 1,727 | 位 | ![]() |