ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
flow Trip -archive-
「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて
旧豊多摩監獄
2023-05-17 00:00:00
|
STRUCTURE-構造物残影-
(東京都中野区新井 表門:区指定有形文化財)
大正4年(1915)に開所された刑務所である。関東大震災や東京大空襲により獄舎が倒壊、焼失しているが、現存する建築家後藤慶二設計の表門は開所当時のものである。終戦後アメリカ軍に接収され、十年間アメリカ陸軍刑務所として使用されたが、昭和32年(1957)に返還され中野刑務所となった。昭和58年(1983)刑務所の役目を終え、跡地は平和の森公園や中野水再生センターとなったが、表門と研修所の一角は当時のまま残されている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
旧高岡市勤労青少年ホーム・文化センター
2023-05-16 00:00:00
|
学びのやかた
(富山県高岡市御馬出町・利屋町 2012年2月21日)
高峰公園
の背後に建つRC造5階建のモダニズム建築は、昭和41年(1966)に築造された勤労青少年ホーム(右)と、翌年に築造された文化センター(左)である。
平成17年(2005)高岡市から高岡信用金庫に売却された。(2014年解体)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
芝離宮
2023-05-15 00:00:00
|
城郭・城下町
(東京都港区海岸 国指定名勝)
かつてこの地は江戸幕府老中大久保忠朝の屋敷があり、庭園として楽寿園が存在した。池畔に立つ四本の石柱は、忠朝が北条氏臣松田憲秀邸の門柱を茶室の柱として移設されたものという。その後、下総佐倉藩堀田家、清水徳川家、紀州徳川家の屋敷地となり、明治4年(1871)有栖川宮熾仁(たるひと)親王邸、明治9年(1876)宮内省芝離宮となった。大正13年(1924)昭和天皇成婚記念として東京市に下賜され、旧芝離宮恩賜庭園として開園された。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
高峰譲吉生誕地
2023-05-14 00:00:00
|
いにしえの人びと
(富山県高岡市御馬出町 2012年2月21日)
嘉永七年(1854)同地にて漢方医高峰精一の長男として生まれた。その後間もなく、父の勤務する加賀藩学問所「壮猶館(そうゆうかん)」に近い金沢へ転居。精一は加賀藩典医となった。譲吉は長崎に留学し、京都兵学塾、大阪適塾(蘭学)、舎密局(せいみきょく:化学)、工部大学校(東大工学部前身)、イギリスグラスゴー大学等で学び、農商務省に入省した。その後は実業家の傍ら、消化酵素の研究でタカジアスターゼや、ホルモン分泌物であるアドレナリンを発見し、大正11年(1922)六十八歳で没した。昭和30年(1955)生誕百年を記念して生家跡を高峰公園とし、譲吉の胸像が設置された。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
恵比寿二丁目
2023-05-13 00:00:00
|
ろうじ
(東京都渋谷区恵比寿)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
旧高岡共立銀行本店
2023-05-12 00:00:00
|
STRUCTURE-構造物残影-
(富山県高岡市守山町 2012年2月21日)
大正3年(1913)北棟鉄骨煉瓦造2階塔屋付が築造され、大正15年(1926)南棟RC造3階が増築された、延床面積1,310m2のルネサンス様式の銀行建築である。設計は清水組(1948-清水建設)田辺淳吉。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
麻布山善福寺
2023-05-11 00:00:00
|
ほとけのいおり
(東京都港区麻布十番)
天長元年(824)空海によって開山されたと伝わる。寛喜元年(1229)了海によって真言宗から浄土真宗に改められている。また、東国において布教中の親鸞が訪れ、杖を地面に挿しそこから芽吹いたのが現存する逆さ銀杏(国指定天然記念物)という。本堂は明和四年(1767)東本願寺八尾別院大信寺の本堂として造営されたものを天明八年(1788)焼失した東本願寺の御影堂として移築され、寛政十一年(1799)八尾別院に返却移築、第二次世界大戦によって焼失した善福寺の本堂に充てられるため、昭和36年(1961)三度移築された。背後の旧境内地には、ビル風対策のため独特な造形の元麻布ヒルズが聳え立っている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
祇園宮日吉神社
2023-05-10 00:00:00
|
かみのやしろ
(富山県氷見市南大町 旧郷社 2012年2月21日)
白鳳十年(681)真言宗朝日山上日寺(氷見市朝日本町)の鎮守として大山咋命(おおやまくいのみこと)を祀り創建されたのが始まりという。江戸時代に入り、この地方に疫病が流行ったため京の祇園社(八坂神社)より
須佐之男命(すさのおのみこと)を勧請、合祀された。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
三田一丁目の裏路地
2023-05-09 00:00:00
|
ろうじ
(東京都港区三田)
麻布十番の東、古川のほとりの未開発地。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
魚取社
2023-05-07 00:00:00
|
かみのやしろ
(富山県氷見市中央町 2012年2月21日)
氷見のまちには多くの魚取社(なとりしゃ)を目にする。事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀り、恵比寿と同一視されているため、漁師に崇敬された神社である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
芝公園1号地
2023-05-06 00:00:00
|
ふるさとの木々
(東京都港区芝公園)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
日宮神社
2023-05-05 00:00:00
|
かみのやしろ
(富山県氷見市中央町 旧郷社 2012年2月21日)
天長五年(828)創建と伝わる氷見地区の鎮守である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
十間坂第六天神社
2023-05-04 00:00:00
|
かみのやしろ
(神奈川県茅ヶ崎市十間坂 旧村社)
旧東海道沿いに鎮座するこの神社は、江戸時代までは
第六天魔王を祀り、近隣の真言宗法林山長生殿金剛院の守護神とされたが、神仏判然令によって
淤母陀琉命(おもだるのみこと)と、
妹阿夜訶志古泥命(いもあやかしこねのみこと)に改められている。創
建時期は不詳だが、鎌倉時代の「吾妻鏡」には十間坂の地名と、元弘三年(1332)新田義貞の鎌倉攻めの際に、兵火に遭ったと伝わることや、金剛院の創建時期から、鎌倉時代の創建とも推定される。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
淀城稲葉神社
2023-05-03 00:00:00
|
孝霊天皇流族関係記事
(京都市伏見区淀本町 2013年2月5日)
淀城
内に鎮座する稲葉神社は、明治18年(1885)旧淀藩士によって創建された、淀藩主稲葉氏祖越智正成を祀る神社である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
南湖の左富士
2023-05-02 00:00:00
|
街道・宿場町
(神奈川県茅ヶ崎市南湖)
東海道
茅ヶ崎宿
の西に位置する南湖(なご)の左富士は、東海道が江戸から西に向かう際、通常は右側に見える富士山が、
千の川
鳥井戸橋付近のこの地と吉原宿(静岡県富士市)手前の二ヶ所のみ左側に富士山を望むことができる。また、歌川広重によって浮世絵として表現されている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
最新フォトチャンネル
ch
128199
(69)
漂い味覚
ch
130902
(38)
漂いトレイン
ch
130904
(8)
QuestionToy Box
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
地図を見ずに雰囲気で各地をただよう、koureiです。
(またの名を、てんゆう というらしい)
アクセス状況
アクセス
閲覧
518
PV
訪問者
309
IP
トータル
閲覧
6,368,318
PV
訪問者
1,689,451
IP
ランキング
日別
2,282
位
週別
1,727
位
ブログ通信簿
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
「漂い紀行 振り返り版」ご案内・訪問地名リンク北日本
訪問地名リンク 東日本
訪問地名リンク 西日本
青森 堤川
婦人之友社社屋
六戸
自由学園明日館
おいらせ浜街道
鶴舞公園の春
Nagayoko Half Ruins
鶴舞公園附属動物園跡
館鼻岸壁
中区千代田令和六年
八戸 鷹匠小路
星が丘令和六年
八戸 長横町
滝川町令和六年
八戸六日町
南山学園
八戸三日町
>> もっと見る
カテゴリー
漂い紀行
(843)
ご近所漫ろ歩き
(139)
街道・宿場町
(965)
ろうじ
(24)
城郭・城下町
(604)
孝霊天皇流族関係記事
(89)
水のほとり
(711)
海道・みなと
(268)
ふるさとの木々
(237)
STRUCTURE-構造物残影-
(576)
木のたてもの
(178)
RODEN-哀愁のRailway-
(489)
ガレリア
(32)
いにしえの人びと
(208)
いにしえびとの睡
(338)
かみのやしろ
(666)
ほとけのいおり
(423)
石のまもり
(137)
大きな仏さま
(39)
民俗・伝承
(76)
学びのやかた
(208)
天祐語録
(45)
kourei-ki-日記-
(120)
まちの違和感
(60)
干支
(32)
てんゆうれしぴ
(2)
illuminated
(64)
国境いの村
(9)
まちの美
(10)
いにしえの美
(2)
お知らせ
(13)
最新コメント
kourei-flow/
Grand shoppers TOYOKAWA
懐かしい/
Grand shoppers TOYOKAWA
kourei-flow/
NANAKO
aoikitakaze4390031/
NANAKO
kourei-flow/
修禅寺
だんだん/
修禅寺
Unknown/
駒ヶ根高原美術館
kourei-flow/
美濃加茂神社
nekodrip-135/
美濃加茂神社
kourei-flow/
銀閣寺
kourei-flow/
小坂井 五社稲荷神社
だんだん/
銀閣寺
だんだん/
小坂井 五社稲荷神社
kourei-flow/
北大エルム
だんだん/
北大エルム
kourei-flow/
旧北大第2農場事務所
だんだん/
旧北大第2農場事務所
kourei-flow/
Asahiyama Zoo エゾヒグマ
だんだん/
Asahiyama Zoo エゾヒグマ
kourei-flow/
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
カレンダー
2023年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
ブックマーク
今治バリバリリンク集
田舎の優歩道・・・♪♪
Webカノ誌
リンクブログ↑ ↓My HP
TripAdvisor
新城
旅行情報
参加サイト
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』