京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 「花にも魂が…」

2011年04月11日 | 日々の暮らしの中で
「草木 言(こと)問ひし時」と『風土記』にあるように、古来、草木は物を言うと考えられていた。
満開の桜の下で、お弁当を広げながら人はどんな声に耳を傾けたのだろう。
平日の昼下がり、たくさんの人が花見を楽しんでいる。冷たい風は砂を巻き上げ、盛んに花びらを散らしているのだけれど。

      
小さな口元をキュッと上げて、お日様に向かって開いている馬酔木の花。小さな房が垂れ下がるアセビは良く知るが、「甲山」という名のこのアセビ、非常に珍しいのだそうな。
たまには自分の足元も見てみたいと思っているのではないかしらん。かわいい顔にそんなことは押し隠して、淡々と、めげずに顔を上げていれば幸せは舞い込むと?

  
白州正子さんが「花にも魂があることを忘れていた」と言われていた。
安らかな命の象徴の桜の開花…、前線の北上が待たれていることだろう。注がれる春の陽光のもとで、どんなにか優しく語りかけてくれることかと、思いを馳せる。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする