まだしつこく続く、博物館シリーズ。
99年のGWに訪れたパキスタンのペシャワール博物館。
ガンダーラ美術の宝庫としてあこがれの場所だった。
確かこの前年に仏舎利容器などが日本で展示されて話題になったと記憶する。
ピンクの外観は立派で、内部も広い。
そしてお目当てのガンダーラ仏は男前ぞろい。
ガンダーラの仏像を見て良く分かるのが、仏様の頭がもともとは写実的な、カーリーヘアの髷の表現だったこと。仏像が作られた時代、この地域では当たり前のヘアスタイルだったろう。
その仏像が外国に輸出されるにつれて、カーリーヘアなどいない、髷も結わない国で誤解されて、螺髪だ、肉髷だと妙な解説がつけられていったと容易に想像できる。
多くの宗教上の禁忌というやつも同じなのではないかと思う。つまり、もともとその宗教が発生した時代、地域の環境にとってはとても合理的な教えだったものが、時代が変わり、環境が変わって無意味なものになっても形だけ残って、妙な理屈がつけられるということ。こういうことがちゃんと理解されれば宗教的偏見は減るんじゃないかと思いたいが、そう簡単にはいかないんでしょうなあ。
ところでペシャワール博物館、収蔵品は素晴らしいものばかりなのだが、惜しむらくは展示があまりにも原始的。照明など蛍光灯で無造作に照らすだけ、という有様で、ツアーで一緒だった照明デザイナーは泣いていた。
あれから8年経ったが、少しは変わっただろうか。
←人気ブログランキングへ。
99年のGWに訪れたパキスタンのペシャワール博物館。
ガンダーラ美術の宝庫としてあこがれの場所だった。
確かこの前年に仏舎利容器などが日本で展示されて話題になったと記憶する。
ピンクの外観は立派で、内部も広い。
そしてお目当てのガンダーラ仏は男前ぞろい。
ガンダーラの仏像を見て良く分かるのが、仏様の頭がもともとは写実的な、カーリーヘアの髷の表現だったこと。仏像が作られた時代、この地域では当たり前のヘアスタイルだったろう。
その仏像が外国に輸出されるにつれて、カーリーヘアなどいない、髷も結わない国で誤解されて、螺髪だ、肉髷だと妙な解説がつけられていったと容易に想像できる。
多くの宗教上の禁忌というやつも同じなのではないかと思う。つまり、もともとその宗教が発生した時代、地域の環境にとってはとても合理的な教えだったものが、時代が変わり、環境が変わって無意味なものになっても形だけ残って、妙な理屈がつけられるということ。こういうことがちゃんと理解されれば宗教的偏見は減るんじゃないかと思いたいが、そう簡単にはいかないんでしょうなあ。
ところでペシャワール博物館、収蔵品は素晴らしいものばかりなのだが、惜しむらくは展示があまりにも原始的。照明など蛍光灯で無造作に照らすだけ、という有様で、ツアーで一緒だった照明デザイナーは泣いていた。
あれから8年経ったが、少しは変わっただろうか。
←人気ブログランキングへ。