ホール数45と大規模のパークゴルフ場である。有料であるだけに整備されたコースだったが、比較的新しいパークゴルフ場とあって、かなり戦略的なコース設定となっており、初心者の私には難しいコースだった。
※ 山口緑地全体の案内図です。案内図下側に大きく憩いのゾーンが設けられています。
この「札幌市のパークゴルフ場めぐり」シリーズを始めた時、札幌市の最西端に位置する「星観緑地パークゴルフ場」を取り上げたが、よく確かめると山口緑地のパークゴルフ場も最西端に近いところに位置していた。(実際には次の訪れた西コースの方が西側に位置している)そこでひと時も早く訪れたいと思っていたが、今回ようやく訪れることができた。
※ 山口緑地東コースの全体のコースレイアウトです。特にスズラン、ラベンターの コースはドッグレッグ(曲がっている)しているホールが多いのが分かります。
東コースは比較的新しいコースと記したが、調べたところ詳しくは解明できなかったが、2005年4月の札幌市広報の中で「かつてゴミ処理場として使用されていたところを約10年かけて緑地にする」と出ていた。この広報の記事から類推すると完成は2015年前後ということになり、かなり新しいパークゴルフ場となる。したがって、クラブハウスもコースもとても新しい感じがするパークゴルフ場だった。
※ 全体に広々としたコースが広がっていました。
受付で1プレイ(18ホール)65歳以上210円を支払いプレイをする準備をした。Aコースにあたる「ハマナスコース」がコース整備中で閉鎖されていたため、私はBコースの「スズランコース」、Cコースの「ラベンダーコース」でプレイすることにした。
※ 各ホールは写真のようによく整備されていましたが…
コースは良く整備されていたが、使用頻度が多いためだろうか?ところどころ芝が剥げたり、枯れたりしているところもあった。私は久しぶりのプレイとあって、なかなか成績が出なかった。それは久しぶりというだけではなく、コースの設定がけっこう難しい設定になっていることもその原因のような気がした。というのも、パー4以上のコースでは 右に左にドッグレッグ(コースが曲がっている)しているのだ。その上、コースが平たんではなく凹凸しているところが多かったのだ。Aコースのパー33のところで35も叩いたのはこのシリーズを始めて最も悪い点数ではないだろうか?
※ このコースは左にドッグレッグしていて、ホールを示す旗が見えません。
広々としたコースで、プレイする人はそれほど多くはなく、気持ちよくプレイをすることができた。
※ 全体によく整備されていましたが、一部こうして芝が剥げている所もありました。
《コース概要等》
〔住 所〕手稲区手稲山口295番地1
〔コース概要〕・45ホール、パー165 総延長 約2,321m
〔休 日〕なし
〔利用時間〕8:00~17:00 〔駐車場〕有(171台)
〔プレー料金〕18ホール 一般300円 小・中学生150円 65歳以上210円 他回数券、一日券など有り
〔問い合わせ〕前田森林公園管理事務所☎681-3940
〔訪問日&私の成績〕20/09/16 Bコース35/33 Cコース32/33