毎日が日曜日の生活を5年も続けていると時折 きょうは何曜日だったっけ と自問自答することがよくあります。 基本的に曜日の感覚がなくなるというか、そこまでいかなくても鈍くなるんですね。 これは幸せなことなのでしょうか、それとも不幸せなことなのでしょうか?
むかしの歌にありましたね、#幸せそれとも不幸せ~# とかいう歌、そうだ、思い出しました、カルメンマキの””やぎにひかれて””という歌です。 こえは単調なコード進行の曲なので、また歌自体も高音がない歌いやすい歌だったので、学生時代にギターを弾いて歌ったものです。
カルメンマキといえば、やはり一番の曲は””ときには母のないように””でしょうか。 この曲も弾き語りができました。いまはどうか分かりませんが。 私がギターを弾くなんて皆さんは全く想像もできないのでしょうが、むかしむかし学生時代はフォークソングが大流行しました。その一環として?ギターにも朝鮮ならぬ挑戦したのです。
あの世界的な名曲””禁じられた遊び””も半分は弾けます。自慢にはなりませんが。脱線しました。きょうは書きませんが、午後からは講演会とシンポジウムに行ってきました。こういうものです。
おもしろかったといったら失礼か、ためになりました。
見てください、この広瀬川の減水の状況を!!!!
そろそろ川に入って、川底の石の状況を観察してみようかなと思っています。例のの”瀬渡り杖”を持って。
この右側の分流の貧流を!!! それでも、いました、いてくれました。
今まさに飛び立とうとしているカモです。
カラスもいました。
それでも分流には小魚が増えてきました。 徐々に大きくなってくるようです。
いつもの広瀬川本流の大きな岩のうえには カワウ がいました。 このカワウは逃げないカワウです。
その手前のカメラを構えている巨木の下には小魚がいますが、少し離れると鯉が悠然と泳いでいます。 4匹見たのですが、二組の番になっているかのようです。
結構仲良くゆったりと付従うかのように泳いでいます。 下の2匹は貫録十分の鯉です。