いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

自宅でレバ刺し

2007-03-19 22:18:38 | 飲む・食う

ポチッとお願いします。ブログランキング


レバ刺しが好きで焼き鳥屋などでたまに置いてあるとすかさず注文し、「ウマイウマイ」などと言いつつ食べているのだが、今回自宅でレバ刺しを食べた。モチロンスーパーの焼肉用を食したわけではなく、某ブログで紹介されているのを見てその肉屋まで買いに行った。

不思議な肉屋さんで店には人がいなく、そこには電話番号が書いてあり「用のある人は呼んでくれ」とのこと。震える手(?)で電話をした。
人のよさそうなおじさんが走って来て挨拶もそこそこに店の奥にある大きな冷蔵庫へ。電話でレバ刺し食べたしの旨、伝えてあったのだ。

そして登場したのがコチラ。

レバ刺し 肉屋


サイズ比較の物を置かなかったので分りにくいが、A4サイズぐらいの肉塊だろうか。肉屋さんならではの風景かも知れない。山形牛の極上レバーとのこと。来て良かったぁ。世間話をしながら100グラムほど切ってもらう。レバ刺し以外にも馬刺しなどもあるそうだ。

サクサクッと切られたそのレバー、見るからに美味しそうである。レバ刺しならばということでホッピーも用意して静かに夜を待った。

レバ刺し 肉屋


レバ刺し 肉屋


レバ刺しのつけダレはやはりゴマ油+塩。この食べ方を最初にやったお方に心から拍手を送りたい。舌にまとわりつく濃厚な美味しさ。ゴマの香りがそれを包み込みウマさを増幅させている。やっぱり最高だなぁ、生肉。グフッ。

しかしほんの少しだけ残念だったのは、午前中に買って夜まで冷蔵庫で寝かせてしまったのでプリプリ感があまりなかった。それでも十分ウマかったが。

因みに肉屋さんで切ってもらった直後の画像がこちら↓。
レバ刺し 肉屋


やはり切った直後はエッジが立っている。きっとこの瞬間に食べるとプリプリだったんだろうなぁ。次回は塊で買って家で切ってみようかなぁ。

それにしてもお家でレバ刺し、最高ですよ。


人気ブログランキング参加中

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする