いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

ハブ酒!

2011-12-15 22:55:04 | 沖縄
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。
 
知人からハブ酒を貰った。

言わずと知れた沖縄のハブを泡盛に漬けたであろうこの酒。ふと思い出したのだが栃木の実家には近所の人がとっ捕まえたマムシを焼酎に漬けたマムシ酒が戸棚に眠ってたっけなぁ。今もまだあるかなぁ。

で、話しは戻ってハブ酒。どんなツマミに合わせるのかも分らぬまま氷を入れたグラスに注ぐ。

ハブ酒


おっ、ほんの少し琥珀色。これがハブエキスの色なのか?

早速飲んでみると思いのほか、というかまるっきり甘い酒。この色は黒糖の色?少しだけ生臭いような気もしたが、割と飲みやすい甘い味をつけた焼酎でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるラー油

2010-09-13 20:37:58 | 沖縄
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

最近の流行りらしい食べるラー油。発祥はよく分らないが沖縄土産で石垣島の食べるラー油なるものをいただいた。そういえば少し前は石垣島のラー油が流行ってたなぁ…。

いくら「食べる」ラー油とはいえそのまま食べるものではないと判断、チヂミ風のお好み焼きを作りそいつにブッかけて食べてみた。


石垣島 食べるラー油


普通のラー油に比べ辛さは少ないようだが香りがあって美味しい。昼食だったのでビールは我慢したがビールに合いそ~。でも大量にかけるからすぐになくなっちゃいそうだなぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球泡盛「主」古酒3年

2010-08-23 22:07:45 | 沖縄
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

先日兄が沖縄に旅行に行って来たようで、酒好きの弟を慮ってか泡盛をお土産に買って来てくれた。

で、貰ったのは三年ものの古酒。普段も家や飲み屋で泡盛はたまに飲むが古酒は高いのであまり、というか全然飲まずに「古酒は高級過ぎて匂いが少ない」などと負け惜しみを言ったりして我慢していた。

が、久しぶりに古酒を飲んで香りの良さに驚いた。やはり泡盛はウマいなぁ~。沖縄行きてえなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄料理「琉球ぼうず」

2010-08-06 21:26:01 | 沖縄
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

友人と久しぶりに飲もうということになった。

場所は東大和。まぎれもなく地元なのだがそれほど飲み屋を知っているというワケでもないので少々迷ったがふと沖縄料理屋が出来ていたことを思い出し東大和市駅から少し歩いたところにある「琉球ぼうず」に行ってみた。

まずはオリオンの生を頼みカンパイ。久しぶりに会う友人なので近況報告をしつついくつかのツマミと生のおかわり。

琉球ぼうず 東大和


さらに杯を重ねつつフーチャンプルなどを食べていると三線を発見!やや酔いつつある状況ということを言い訳にしながら久しぶりに人前で弾く。うう、やはり日頃の練習が…。

さらにシークヮーサー割などを飲みつつ話しに花を咲かせていると結構な時間が経っていた。そして締めにソーキソバ。

琉球ぼうず 東大和


日頃の暴飲暴食で疲れた胃にじんわりやさしいスープ。そしてやわらかく煮込まれたソーキ肉。また行きたくなるお店を見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークタマゴ・・・

2007-08-03 20:53:14 | 沖縄
←人気ブログランキングです。

本日のつまみは戸棚に沖縄土産のポークランチョンミート(ポーク缶)があったのを思い出しシンプルにポークたまごを作ろうと思った。

…のだがあいにくたまごを切らしていたのでさらにシンプルにポークのみを焼くことに。

ポークランチョンミート


「ジュジュジュ~」という音と共に肉の焼けるいいニオイが。食欲も頂点を目指してまっしぐら。焦げ目がついたところで皿に盛りビールと共にいただく。

ポークランチョンミート


ビールにぴったりですねぇ。表面がサクサクしていてイイです。沖縄にでも行きたいなぁ、夏だし。



ちゃんぷる~料理の必需品“チューリップ”ポークランチョンミート(うす塩味)340g×2個セット




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄土産 海ぶどう

2007-07-09 21:46:35 | 沖縄

人気ブログランキング


先日知人より沖縄土産で海ぶどうをもらった。やはりこういう物を頂くと単純に嬉しい。これはこれはということで早速やちむん通りにて買った皿に盛り付けビールと共に食べる。

沖縄 海ぶどう


海ぶどうと一緒に入っていた紙を読むと「蛍光灯の光をビニール越しにあてると鮮やかな緑色になります」とあったのだがそれを無視して食べてもやはりウマい。プチプチ感が堪りませんねぇ。ゴチソウサマデシタ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン食品「沖縄そばだし」

2007-05-04 11:48:02 | 沖縄

人気ブログランキング参戦中!!


先日キャンプサン食品の「沖縄そばだし」を使って沖縄そばを作って食べた。これまでこのブログを見ていただいている方々には「なんだ、自分でだしを作ってないのか」と怒られそうだがキャンプといえば買出し、テント張り、火おこし等やらなくてはいけないことが多数あるので手間を省いた。でも豚肉の煮付けは作りましたよ。

だしの分量は書いてある通りに作ったのでもちろん美味しかった。

沖縄そば


このだしと麺はキャンプに行く前日に某沖縄物産の店で買ったのだがこのだしが余っているのだが使い道がなくて困ってしまっている。また麺を買いに行かなきゃ。


人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンカラ三線ケース作り。

2007-03-25 20:18:49 | 沖縄

オモシロブログ満載!人気ブログランキング


二年前に沖縄に行った時にカンカラ三線を買った。家でたまに弾いてはいるものの何の目標もなくやっているのでどうにもモチベーションが上がらない。例えばキャンプに行くときなどに持って行けばいいのかなぁなどと常々思っていた。しかし買った時に入っていた箱に入れて持ち歩くのも無粋だし、ムキダシというのも少しあからさまなのでこの際袋を自分で作ってしまおうということになった。

少し前にダウン風ジャケットの修理を手縫いで無事に切り抜けたのだがさすがに今回はサイズが大きいので手縫いは無理と判断してミシンでやってみることにした。
ミシンを使うのは中学校の時に家庭科の授業で少しだけやった記憶があるようなないような…。まぁとりあえず大きめの布(デニム風)を用意し裁断し作り方を考えた。

自作 カンカラ三線ケース


サイズも測りようがないので目分量。巾着にできれば最高なのだがそんな技術があるはずもないので却下。別でヒモを作り折り返してしばる仕様にした。

自作 カンカラ三線ケース


切った部分がほころんでしまいそうなので端をギザギザに縫う。約20年ぶりのミジンでいきなりの難作業だ。まっすぐ縫えるワケがない。まぁ見えない部分なので気にせずやっつける。
そして本体の縫い合わせ作業も無事すませ、いよいよ問題のマチをつくる作業。見本は家にあったマチ付きの袋のみ。それを良く見て同じように斜めに縫う。

自作 カンカラ三線ケース


さすがにその頃には少しは作業に慣れたので何とか出来た。そしてとりあえず袋は出来たので裏返してみる。マチはきちんとマチになっているか?

自作 カンカラ三線ケース
マチが出来ていた!


おおっ、ちゃんとマチが出来ているではないか!すごいぞ、俺!厚みも予定通りだ。裏返してしまうと曲がった縫い目も見えない。その後苦労してヒモも作り、とりあえず完成となった。

自作 カンカラ三線ケース
ヒモ


自作 カンカラ三線ケース


しばるヒモとは別にザックなどに括りつける為のヒモを上下に付けようと思っていたのだが、おおなんといいことだ!そういう作業は本体を縫い合わせる前にしなければいけないのか…。さすがに今から分解してヒモをつけ直す気にはならない。

やはり素人がやるとこういうことになってしまうのですねぇ。

でもこれでとりあえずはどこにでも持って行けるようになった。これで練習にも力が入るはずだ。



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

楽しいブログがいっぱいあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そばとジューシー

2007-03-02 21:31:01 | 沖縄

クリック頼みます


今日の昼食。
仕事で行ったさいたまの某所にある沖縄のものを扱う店。そこでお昼はランチをやっているのでたまに食べることがる。
頼むのはいつも決まって沖縄そばとジューシーのセット。いたってシンプルナ組み合わせだがこれで650円ということもあり気軽に食べることができる。味もいたって普通なのかも知れないが、沖縄そばもジューシーも好きなので美味しく食べることができる。
そして食後に沖縄物産を物色できるのもまたいい。でもうっかりすると昼食代よりも高くついちゃうかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊汁を食す

2007-02-24 22:07:27 | 沖縄

おかげさまで順位が上がってきましたよ


少し前にオキハムの山羊汁を買ったという話を書いたがついに食べてみた。レトルトなので温めるだけで食べられる。鍋にあけてみると冷えていたためか全体が煮こごり状になっておりいかにも山羊エキスがタップリといった雰囲気だ。火にかけると堪らない匂いが湧き上がって来る。現代ではあまり嗅ぐことのない獣肉の初心者コースといったところだろうか。

オキハム 山羊汁


適度に温まったところでドンブリにうつし、早速食べてみる。

オキハム 山羊汁
ソーキ(あばら)のような部分


オキハム 山羊汁
皮もチュルチュルしていて美味


このオキハムの山羊汁を食べるのは2~3回目だったと思うがやはりウマい。この匂いがいい。なんだか肉食獣になった気分だ、ガルルルルルっ。

しかし困ったことに、レトルトとはいえ山羊汁のウマさにすっかり魅せられてしまっているのでもう少し本格的な山羊肉を食いたくなってしまった。食いてぇなぁ。


 山羊汁用肉(冷凍)
↑と思ったら、こんなものがありました。買ってみようかなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキハムの山羊汁

2007-02-14 23:14:57 | 沖縄

クリックありがとうございます。


先日沖縄物産を売っている店で見つけて買ったオキハムの山羊汁
以前も食べたことがあるが山羊肉の匂いが好きでついつい買ってしまった。
でもこの山羊汁、オキハムのレトルト以外は食べたことがない。山羊刺しは何度か食べたのだが店で頼んでも売り切れだったりで機会がなかった。
でもとりあえずはこれをいただこう。


オキハムの山羊汁
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三線練習中

2006-10-25 22:00:42 | 沖縄
一年半ほど前に沖縄に行った時に那覇でカンカラ三線を買ってたまに弾いている。
最近練習しているのは「安里屋ユンタ」。

まぁ、比較的単調な旋律なので弾きやすい。部屋で泡盛などを飲みながら琉球音階の調べが鳴り響くとすっかり気分は「沖縄!」である。
あ~、また行きたいなぁ。


【秋の大感謝セール!送料無料!】二重張り本錦蛇皮使用沖縄三線
【秋の大感謝セール!送料無料!】二重張り本錦蛇皮使用沖縄三線


 BEGIN/ビギンの島唄~オモトタケオ2~
 BEGIN/ビギンの島唄~オモトタケオ2~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派「クーブイリチー」

2006-10-23 22:21:01 | 沖縄
先日、というかもうずいぶん前になるが立川の伊勢丹でやっていた大沖縄展で買った刻み昆布が棚に眠っていたのを思い出し、袋に書いてある通りの作り方でクーブイリチーを作ってみた。

かなり前に自己流でクーブイリチーを作ったのをレシピ付きで紹介したが今回は袋に書いてある通りに作ったのでレシピは紹介しないのだがまぁ作り方は前回とほぼ同じである。

クーブイリチー
材料を下ごしらえして


クーブイリチー
肉、こんにゃくを炒め


クーブイリチー
水にもどした昆布に混ぜて豚ダシで煮こむと…


クーブイリチー
ハイ、出来あがり!


こう書くとアッという間にできたかのようだが豚肉の下茹でを含めると二時間近くかかる。でも切り昆布は細いので早く柔らかくなったかな。

クーブイリチー
いただきます


そしてその味はというと、やはり書いてあるとおりに作ったので安心の美味しさである。思えば前回は柔らかくなるまで長時間煮込んだので昆布の佃煮のようになっていたような気がする。

やはりクーブイリチーは切り昆布で作るに限りますな。

クーブイリチー
クーブイリチー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川の沖縄料理店「島唄」

2006-09-08 22:24:57 | 沖縄
この前行った立川の沖縄料理店島唄

立川にある沖縄料理屋は何軒か行ったがここは一番アットホームだった。そしてさらに、空いているというのも私にとっては高得点だ。ここで食べたのは…、

グルクン
沖縄の県魚「グルクンの唐揚げ」


フーチャンプルー
はじめて食べた本物の「フーチャンプルー」


ソーキソバ
シメはやっぱり「ソーキソバ」


店で食べると家ではさすがに作れないグルクンのから揚げを食べることが出来るので店ではたいてい頼んでいる。自分で作ったことのないフーチャンプルーも美味しかった。

さらにこの店は立川唯一(独自調べ)の三線が置いてある。引く客がほとんどいないらしく、調弦が全くされてなかったがBGMを止めてもらいなんとかチューニングし、乾杯もそこそこに弾いてみた。やっぱりホンモノは音がいいなぁ。

そんなこんなでオリオン・泡盛と飲みつづけ、すっかりヘロヘロになってしまいました。
このお店、オススメです。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がってます。ご協力を…
↓ ↓ ↓ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹立川店「大沖縄展」

2006-08-29 23:39:11 | 沖縄
先週末立川の伊勢丹でこの時期恒例(?)の「大沖縄展」をやっていたので行ってみた。
最近では行動範囲のアチコチに沖縄物産を扱う店が出来たので別にわざわざ行かなくてもいいのだがなんだかんだで毎年行ってしまう。
で、今年買ったのは↓この品々。


大沖縄展

大沖縄展


ブルーシールのアイス「マンゴー味」ははじめて食べたのだがまぁ美味しかった。
後の三品のうちの黒糖げんまいは家に持ち帰りゴクゴクッと飲んだ。沖縄ではどこでも売っている味だ。モチロン美味しい。

そして食材の部類に入る麩と刻みこんぶだが、麩は昨日料理して食べたので近々紹介する予定だ。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がってます。ご協力を…
↓ ↓ ↓ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする