

今朝は窓の外を見ると雲のない空。昨日は雨だったので走るのを諦めたが、割と暖かめだったこともあり気合を入れて出撃!ま、寒くても走ると決めたら走るのですが…。
ルートは冬仕様の短縮コース。ライトを常備しているのはパスハン仕様のクロスバイクとワンタッチピクニカのみなので必然的にクロスバイクでのサイクリング。空は晴れているがどうも冬の空気という感じがしない。暖かい気さえする。
そして狭山湖堤防。やはり靄が出ているようだ。富士山も全く見えず。冬の晴天の朝としては珍しい。

そして狭山湖の水位は下がる一方。地面がかなり露出していた。しばし休み狭山湖堤防を再び南下していると、雲の切れ間から朝陽が見える気配になったので自転車を止めた。

念のため南西方面を確認すると、うっすらだったが紅く染まった富士山が確認出来た。やはりお日様は力強い。
そして何故か安心し、紅葉もほぼ終わりとなった多摩湖自転車道を走り帰宅した。
今年もファイナルサンセット&ファーストサンライズが近づいてきましたね。
23日、どう?
今日はチャリで出かけようとしたら、不慮の事故などなどがあり、結局自宅待機状態でした。
日の出の予行演習は毎週やってますが、相変わらず観覧車のあたりから太陽が昇ってますよ。当たり前ですが。23、ちょっとキビしそうです。
自転車という趣味が継続しているのも、近場にいいサイクリングコースがあるからだと思ってます。
…育てている熱帯魚の水槽が水漏れしてるのが発覚し、その後始末に翻弄されまして…(つд`)
>サイクリングコース
…こちらではそういう道を探すのは大変です。最近自転車で移動するようになって、大通りは交通量が多いため、おかげさまで裏道にも通じるようになってきました。
確かに自転車で移動するようになると、バイパスよりも旧道、そしてさらに古道のような道を探すようになりますね。