goo blog サービス終了のお知らせ 

いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝い、アマチュア無線移動運用など。

ミニベロランドナー(風)

2010-05-21 20:19:47 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

日々の買い物やポタリングなどに使っているミニベロ「GIANT ESCAPE MINI」。登場機会は少ないもののミニベロというのはかわいいもので愛着のある一台だ。

少し前の伊佐沼バヴァルダージュで買った20インチ用のアルミガード(ドロヨケ)。もちろんこのミニベロに付けようと思い買った。元々黒い樹脂製のガードがついていたので別に付け替える必要はないのだがアルミのガードにするとミニベロランドナー風なるかな?という期待を少々込めつつ付け替えてみた。

で、早速試運転~。

ミニベロランドナー


ミニベロランドナー


理想は本所のポリッシュ仕上げのようなガードだが、このつや消しでもとりあえずは納得のフォルム。サドルとグリップを革にしたらさらにいいだろうな~、などと予算を無視した妄想をするのもまた楽し。その前にガードに付けるリフレクターを探さなくては。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥秩父へ3 | トップ | ムシムシッ。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
是非… (さくらなみき)
2010-05-21 23:02:37
…フォーク抜き輪行仕様にw
返信する
さくらなみきさん (nuruhati1559)
2010-05-22 20:08:51
この自転車で何度か輪行してますが、前輪をはずすだけで手持ちの輪行袋に入ってしまうんですよ!ミニベロってやはり輪行向きなんですねぇ。
返信する
それが悩みどころで。 (さくらなみき)
2010-05-22 22:04:33
私事で恐縮ですが、今回折り畳みの購入に際して
「結局輪行の主力になるんじゃないか」
という危惧もあります。

長距離移動するなら、勿論タイヤ径の大きいほうが楽ですが、長距離を移動するならコンパクトにまとまるほうが移動しやすいのは自明です。

近場用に買ったはずなのに、ある程度以遠になると、ミニベロの方が「腰が軽い」のは皮肉です。

でもって購入後弄るのは、もはや想定内だったりしたり…(苦笑
返信する
さくらなみきさん (nuruhati1559)
2010-05-23 07:43:16
速ささえ求めなければミニベロの手軽さ、小回りが利くという利点はすばらしいものがありますね。

私のミニベロ、走りに関しては何もしてませんが、見た目やポジション出しという点では弄ってますね~。
返信する

コメントを投稿

漕ぐ」カテゴリの最新記事