いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

都会でジオキャッシング1(ネタバレあり)

2007-03-13 20:51:19 | ジオキャッシング

おかげさまで順位が上がりました


前回からの続き。

さて、月島でレバーフライを食べてからそのまま徒歩でジオキャッシングの第一目的地へと向かった。今回は友人のA君がこの遊びに興味津々ということで同行願った。最初のキャッシュ(お宝)は晴海にあるWharf park of the fine sea というキャッシュだ。


以下ネタバレあり。





ジオキャッシング
晴海のフェリー乗り場


ジオキャッシング


今回もジオキャッシングの公式サイト上で下調べしていたのだが、普段行っている山と違い地図上でほぼ位置が特定できてしまうのでそれほど難しくはないだろうと考えていた。
途中晴海のフェリー乗り場などを散策しつついよいよ目的地近くに。ハンディGPSForetrex101の登場だ。

ジオキャッシング


位置を確認するとすぐに現在地と登録したキャッシュの場所が重なった。見通しのよい場所なので山よりも電波状態もいい。そしてあたりを見回すと「ここしかないだろ」という場所があったので探すとあっさりと見つかってしまった。

ジオキャッシング


今回コンテナ(箱)に入れるお宝を持っていたのだが、コンテナが小さかったので何も入れることが出来ず、ログブックへの書き込みのみだった。もちろんこれでも十分楽しい。

探し出した充足感も束の間、今回はもう一箇所にも行く予定なので足早に次の場所へと向かった。

つづく


乾電池駆動腕時計型GPSForetrex101(PCケーブル無し)【送料無料】代引き無料




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島名物「レバーフライ」

2007-03-12 22:11:31 | 歩く

今日の順位は?人気ブログランキング


週末は湾岸方面に出かけた。目的はジオキャッシングだ。とりあえずその前に月島をぶらりと散策した。風情のある町並みを見ながら月島での目的地に向かう。

月島 レバーフライ


ずいぶん前に月島に来た時に何軒か探し回たのだがどこも営業時間外だったり売り切れだったりでついに食べられなかった月島名物レバーフライのリベンジだ。

行ったのは「ひさご家阿部」という店。去年移転したようだ。路地に入ってすぐのところにあり、揚げ物のいい匂いがしている。おそるおそるレバーフライを注文した。と、すぐに独特の形状をしたレバーフライが出てきた。やった!!

月島 レバーフライ
レバーフライ 1つ130円


串が本体(?)のはじについていて旗のような格好をしている。すでにソースがついているようだ。ビールが飲みたくなったがそんな雰囲気ではなかったので食べることに。

月島 レバーフライ
レバーフライ 1つ130円


レバー好きだし揚げ物も好きなのでもちろん美味しい。ソースの加減もいいようだ。でも思ったよりレバーが薄く、言われなければレバーだということは分らないかも知れない。やはりビールと一緒に食うんだったなぁ。

このレバーフライ、大量に買い込んで花見の時などにツマミにしたらいいかも知れませんね。

つづく


人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山富士

2007-03-11 17:19:22 | 漕ぐ

クリックお願いします。人気ブログランキング参加中!


昨日の朝は多摩湖自転車道へポタリング。
花粉症なのでマスクをして走るがやはり息苦しい。そして止まるとメガネが曇る。困ったものだ。
いつものように多摩湖沿いをぐるりと走り、狭山湖へ行くつもりで玉湖神社まで来てふと思い出した。

狭山富士


ここは本当に数え切れないほど走っているのだが、この玉湖神社の西側にある小高い丘、狭山富士にはまだ行ってなかったのだ。築山のようだが眺めがいいらしいので早速自転車を担ぎ山頂を目指す。

狭山富士


狭山富士


ほんの少しの高さだが眺望はやはりなかなか。狭山湖面も見えるしきっと天気が良ければ富士山なども見えるだろう。

ひとまず満足して多摩湖橋へ。桜の木の様子を確認。

多摩湖橋 桜


もちろん開花はしていないが着実に蕾は大きくなっているようだ。


クリックお願いします。人気ブログランキング参加中!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋焼酎「鉄幹」

2007-03-10 22:33:50 | モブログ
今日は江戸で友人の結婚祝いの飲み会です。
芋の鉄幹をロックでいただいてます。


人気ブログランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメット購入!

2007-03-09 22:36:51 | 装備

人気ブログランキング参加中!


先日自転車用のヘルメットを買った。
自転車用のヘルメットはロード、MTB兼用のものを持っていたが、前回買った時はよく分らないままなんとなく買ってしまったのでサイズが合ってないようで、中を削ってフィットさせているという実に本末転倒的ヘルメットだったのだ。
そして今回買ったのはBELLのFACTIONという4XやBMX向けのヘルメットだ。

BELL FACTION
なぜか寿司のイラストが


最近はマウンテンバイクで山に入ることが多く、まだヘルメットのお世話になるような転倒、激突などはしていないがやはり用心に越したことはないだろと思いより頑丈なこの形にした。ま、こっちの形がお気に入りだったということが一番大きな理由だけど…。

せっかくだからということでそのヘルメットをかぶりいつものトレイルへ。ヘルメットに似合う風景をパチリ。

BELL FACTION


これからこのメットと共にどんなトレイルを走ることだろう。

そして今回通販ではなく自転車で30分ぐらいのところにあるダウンヒルやトレイルライドでは有名なナカザワジムで購入した。先月だったか近場のトレイルを走っていた時にナカザワジムの方とたまたま会い、いざヘルメットを買うことになってふと人のよさそうなマスター(?)の顔を思い出しそこで買うことに決めたのだった。

しかしこれで我が家のヘルメット、自転車用とオートバイ用で合わせて5つになってしまった。のでオートバイ用を一つ捨てた。


自転車のきゅうべえ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2007-03-08 23:26:08 | 飲む・食う

クリック頼みます


久しぶりではありますが仕事帰りに近くの居酒屋へ。
定番メニューを食いながら焼酎をグビビ。もうすっかり春のメニューになってました。
やはり店で飲むと気分も変わって美味しいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヤをさばく

2007-03-06 22:24:05 | クッキング

今日の順位は??


のっけから得体の知れない画像を掲載してしまい申し訳ありません。
クッキングのお時間です。
今回は東北の味覚ホヤの酢の物、「ホヤ酢」に挑戦してみました。とはいってもホヤというとあまりスーパーでも見かけませんねぇ。もちろんさばいた状態のホヤを買ってきて酢をかけてハイ、出来上がりというのでは当クッキングコーナーの尊厳にかかわりますので(?)もちろん冒頭の写真の通り、生前のお姿の状態のものを仕入れて参りました。やはりこのクッキングコーナーのモットーは「無茶な手作り感」ですからねぇ。意味不明ですねぇ。

ま、とりあえず材料の紹介です。

ホヤ 1~2個

酢・醤油・みりん 同量

塩 少々

乾燥わかめ 適量

今回も分量は適量です。私は一応「三杯酢」でやってみました。
とりあえず先に三杯酢を作っておきましょう。酢・醤油・みりんを同量混ぜるだけです。因みに今回各大さじ二杯ずつで作りましたがかなり余りました。きっとこの分量だと塩味が足りないので塩で味を調えます。ついでに乾燥わかめを戻しておきましょう。

そしてこの料理の一番の見所といえば、もちろんホヤを解体するところですが、残念ながらキッチンが修羅場と化していてので画像はございません。あるのは解体後の画像のみです。

ホヤ酢


一応さばき方を記しておきますと、冒頭の写真の下の部分を切り落とし、そして縦に切って皮と本体を引き離します。切る時に中の液体がしぶきを上げて修羅場化してしまったというワケですね。そして海水程度の塩水を作っておき、その中で内臓などをキレイにしました。ホヤという食材は新鮮なものとそうでないものの差が激しいということを聞いていましたのでなんとなくよく洗いました。

ここまでくればもうカンタン、あとは食べやすい大きさに切り盛り付けるだけです。

ホヤ酢


この食べ物にはもちろん酒が必要ですねぇ。ご飯に合うかは私には分りません。
とにかくビール(風)などをグビビと飲りつつ食します。ハッキリ言ってこの料理、食材の鮮度が全てといっても過言ではありません。料理人のウデがよくても古いホヤだったりするともうどうにもならないでしょう。

ホヤ酢


緊張の面持ちでヒトクチ…。

ウマい!

ラッキーなことに鮮度のいいホヤだったようです。裏を返すとこの料理、鮮度さえよければ料理人のウデは関係ありませんからねぇ。古いホヤにありがちな生臭さもなく、海の香りとふくよかな甘さがお口いっぱいに広がります。

やはり無謀とは思ってもやってみるもんですね、美味しかったですよ。


人気ブログランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中で宝探し

2007-03-05 22:35:57 | ジオキャッシング

すっかり順位が下がってしまいました


前回の続き。
マウンテンバイクで尾根を下り、今回のメインの目的であるジオキャッシング開始となった。キャッシュが近づいたのでここでハンディGPSForetrex101としばらくにらめっこ。地形図は持ってなかったので勘でおおよその位置を確認し自転車を担ぎキャッシュを目指す。

ジオキャッシング


ジオキャッシング


自転車を担ぎキャッシュがあるはずの位置の数メートル以内に到着、自転車を置き探すことにする。因みにジオキャッシングをする際は自分の中でのルールとして、時間を決めて探すことにしている。延々と探していてもキリがないし、何時間も探して結局見つからないなんてことになるとかなり悲しいからだ。今回もそのルールで探し始めた。

ジオキャッシング


今回電波の状態は良かったのだがサイト上に表示されている座標(緯度・軽度)よりも私が使っているForetrex101の表示が一桁少ないという欠点の為か、見つけ出すことが出来なかった。かなりの急斜面などにも果敢に攻めたのだが…。

実際に探した時間は20分ほど。現地に到着するのにも時間がかかってしまったので全体的に時間不足だったが、また次回のお楽しみとなった。

クソ~、次は探し出してやるぞ!


乾電池駆動腕時計型GPSForetrex101(PCケーブル無し)【送料無料】代引き無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾根を走る

2007-03-04 17:33:44 | 漕ぐ

すっかり順位が下がってしまいました


昨日の早朝ライドは青梅方面へ。
舗装路で峠まで行きそこから尾根を下るというトレイルライドではほぼ理想の行程だ。少しの苦労で楽しい下り基調のトレイルライドを楽しむことが出来る。

トレイルライド


トレイルライド


ハンディGPSForetrex101のナビで快適なサイクリングが続く。このトレイルを走るのは二度目だが、家から自走での全行程が三時間程度で担ぎもほとんどないので気軽に行けるルートだ。

トレイルライド


30分ほど楽しく走り、目的の場所近くに到着した。「目的」!?そう、今回のトレイルには目的があった。それは、ジオキャッシングだ。ジオキャッシングという遊びを知り、すぐに考えたことは「マウンテンバイクや山歩きと組み合わせて遊べるぞ」ということだった。そして今回はそのために山に向かったのだ。

以下つづく。



Foretrex101
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ライド

2007-03-03 08:00:57 | モブログ

ランキング参加中


もう早朝じゃないかな?
これから山に入ります。あたたかい朝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そばとジューシー

2007-03-02 21:31:01 | 沖縄

クリック頼みます


今日の昼食。
仕事で行ったさいたまの某所にある沖縄のものを扱う店。そこでお昼はランチをやっているのでたまに食べることがる。
頼むのはいつも決まって沖縄そばとジューシーのセット。いたってシンプルナ組み合わせだがこれで650円ということもあり気軽に食べることができる。味もいたって普通なのかも知れないが、沖縄そばもジューシーも好きなので美味しく食べることができる。
そして食後に沖縄物産を物色できるのもまたいい。でもうっかりすると昼食代よりも高くついちゃうかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の朝

2007-03-01 21:26:23 | 漕ぐ

順位が下がっちゃいました


本日から三月。
もう春ということなので寒かったけど朝の多摩湖自転車道をサクッとポタリング。
自転車道に向かう道路からも春の景色をあちこちに見ることが出来た。

ポタリングとはいっても通勤ルートをかなり大回りして走っただけだがそれでも仕事前の気持ちを落ち着かせるにはちょうどよかった。

多摩湖自転車道


もうすこしすれば桜で賑わうであろう場所もまだまだ静かなもの。こういう季節があってこそ桜が舞うことを忘れがちだ。

多摩湖自転車道


そしていつの間にかできた新しい看板。そろそろ動物たちも冬眠から目を醒まし、その姿を見せることだろう。
いよいよ春、である。


乾電池駆動腕時計型GPSForetrex101(PCケーブル無し)【送料無料】代引き無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする