いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

湖畔のカフェ

2013-06-06 22:16:45 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

珍しく多摩湖・狭山湖周辺のお店紹介。

多摩湖自転車道の途中、西武ドームの東側あたりにある「木空人(モッカラニン)」。カフェというよりはピザの店として有名のようだ。

多摩湖自転車道から少し入った住宅地の中にあるが、その一角は何件か店がありちょっと別の雰囲気。
木空人は外観も古い材木と白壁で独特の雰囲気だが店内もいい感じ~。

木空人


高い天井の建物で、古い時計や味のある家具などがマッチしている。窓の外は畑がありキジがギーギー鳴いている。
そして当ブログでは奇跡的とも言えるスイーツの紹介!!

木空人
カモミールティーとケーキのセット


都内から奥多摩方面にサイクリングに行った帰りに寄るお客さんなどもいるとのこと。多摩湖サイクリングに立ち寄るには丁度いいお店です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菅村~松姫峠3

2013-06-04 21:59:39 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

登り始めから一時間と少々、ヒイコラ漕ぎ続けようやく松姫峠に到着。

松姫峠 サイクリング


体力も消耗し、峠に到達したという達成感というものはあるが古道の切通しの峠に着いた時のような感慨はない。それでも富士山が望め、天気も心配ない状況なので満足。

20分ほど滞在してから大月方面に下ることにした。

松姫峠 サイクリング


少し下ると眼下にはこれから下って行くつづら折の道が小さく見える。あそこまで下るかと思うと気が遠くなる。
事前の調べでなんとなく分かっていたが、松姫峠から大月への国道139号の路面はあまり良くないのだ。

松姫峠 サイクリング
こんな感じ


空気パンパンの細いタイヤにはなかなか厳しい振動で、途中で腕がツラくなってきて休憩したくなるほど。こうした峠道の下りでも上り返しがあることが多いが、それがほとんどない下り坂を降り続けるのは大変だった。

松姫峠 サイクリング


その後雰囲気のいい町並みを抜け大月で国道20号を左折。猿橋で自転車を輪行袋にしまい中央線のヒトとなり帰宅。大した距離ではないもののそれなりに充実のサイクリングでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菅村~松姫峠2

2013-06-03 21:34:50 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

味のある町並みをのんびりと進み、ちょっとした店でパンを購入。ここに来るまでにそれなりに体力を消耗していたのでゆっくりと食べ十分に休息をとる。

目指す松姫峠までの標高差は600米。荷物は少ないものの、ここからはほぼ上り続ける峠道。再び漕ぎ始めると山村らしい景色が広がっていた。

松姫峠 サイクリング


鶴峠との分岐を過ぎるといよいよ家も途絶え本格的な上り坂。息は上がらないものの脚力不足で早くも両脚が悲鳴を上げている。疲れたところで小休止。まだまだ先は長い。

松姫峠 サイクリング


それでもジワリジワリと漕いでいると着実に標高を稼ぐことが出来る。ふと下を見るとさっき来た道が遥か下に見えるとなんだか嬉しい。そして次第に景色も良くなってきた。

松姫峠 サイクリング


工事中の箇所もあり気を抜けないが、松姫峠ももう少し。目の前を猿が走って行く。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菅村~松姫峠1

2013-06-02 13:45:18 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久しぶりにロードバイクでツーリング。新緑の松姫峠へ。

考えてみれば最小ギヤ比34-28の仕様にしてから峠という峠を越えてなかったのでその使用感を試すにも丁度いい1,250メートルの峠。朝早くに出発し青梅街道をひたすら西へと漕ぐ。

自宅から青梅市街までは信号もそれなりにあるので快適とは言い難いが、それさえ我慢してしまえばいよいよサイクリング気分も盛り上がる(?)緑豊かなルート。時折あるトンネルが恐怖だが前後共にチカチカさせながら漕ぎ続け奥多摩湖。

松姫峠 サイクリング


峠の入口までいかに体力を消耗させずに行くかが勝負の別れ目だと思っていたが、青梅を過ぎたあたりから後ろにロードの人に着かれて走ったこともありややオーバーペースでここまで来てしまった。

松姫峠 サイクリング


休憩をしてから奥多摩湖畔の平坦な道を走るとそれなりに回復したようでいいペースで山梨との都県境に到着。小菅村の中心部までの上りをゆっくりと進む。
大したことのない坂だったが、早くも足に疲れが…。ここのところ自転車を漕いで坂を登ることがないのでその為の筋肉が弱っているのか??ここのところ担いでばかりだもんなぁ。

松姫峠 サイクリング


これからのルートを思うとやや不安だが、何とか小菅村の中心部に到着。旧青梅街道の古い町並みがとてもいい雰囲気の集落だ。これから向かう松姫峠に向けて少し休むことにした。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠越え

2013-06-01 11:11:07 | モブログ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


久しぶりにロードでサイクリングに来ています。峠に到着しました。
疲れた~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする