goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

まる子は畑でトマトにかぶりつくのが一番美味しいのよ!

2018-07-28 23:44:28 | pochiko農園

日の出前には珍しいヤゴから脱皮したばっかりのトンボが見られたりする。
薄緑色できれい!

このところの暑さに昼間は作業出来ないでいるpochiko農園なので
だから朝は日の出前から畑に出ている。
それでも4時はまだちょっと暗く、でも目が覚めてしまう年寄りの性か!
洗濯機を回したり家の中でワサワサしていると時刻は4時半。
このくらいになると朝を感じられる。

ガラス戸を開けて涼しい風が室内に流れ込んで来る。
そんなひと時を味わうのも好きな時間で
仕度を整えて、これから強い日差しが出るであろう為に
顔と腕に日焼け止めクリームを塗り込む。

あちこちの喉が渇ききってる野菜たちに
ジョーロで水を撒いて行く。

今年の長芋の生育はワッサワッサと目覚ましいものがある。
もちろん小玉スイカもかなりの数が育っていて
落花生の追肥土寄せもした。

ちょっと問題ありだったオクラも順調に育ちつつある。

パプリカも色づいてきたよ。

トマト、次々と真っ赤に熟している。

落花生の土寄せもした。

スイカ!! 夏の主役だよね。

今年のとろろ芋は期待できそうな気がする!

そんなpochiko農園を見回って歩くのも楽しみのひとつであって
草をむしったりトマトの脇芽を欠いてみたり枝を縛ってみたり
トマト独特の青っぽい香りが、とても香ばしい。
早く食べたかったトマトも、この暑さに真っ赤っか!
喉の渇きを潤すのに最適だったりする。

徐々に成長していくのを目にし
今が食べどきよって野菜たちがつぶやくのを待っている。
これが至福の時かなあ。

ところが、そういう静けさも日曜日になると
時として珍入者に破られる。

ばあば~~!!の声にちびっ子たちがパジャマ姿のまんまやって来る。
なにやってるの~ って畑仕事だよっ!!(;^ω^)
そのうちに目ざとく見つけた収穫したばっかりに野菜たち。
まる子トマト食べる~~と、丸のまんま真っ赤なトマトにかぶりつく。

朝取り中の野菜たち

トマトはヘタんとこまで真っ赤になってから。

まる子乱入! がぶっと丸かじり、おいちいぃ~~(^^♪

うんうん、そうなんだよ。
冷やしたトマト?? それよりも何倍も美味しい
もいだばっかりで、まだ夜露に冷えた自然の温度。
こういう時に食べるトマトに勝るものなしって、ばあばは思うんだよね!

ヘタまで真っ赤っかなトマト、キッチンの窓辺に勢ぞろい。

取りたてスイカと一緒に水で冷や冷や。

ちゃんとクッキリと星の出てるトマト!

この間じいじがまる子にもいであげたトマト。
裏を返せば、まだヘタの辺りがうっすらと緑色。
確かに真っ赤だけど、私的にそれじゃダメで
ヘタの所まで赤くなった完熟トマト。
そういうトマトを取って手渡す。

美味しい、トマト大好き!!って見てるだけで分るまる子の食いっぷり。
こういう時作って良かったなあって思うひと時だったりする。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする