あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

再びの福島医大病院へと…アクシデントに人の優しさが身に染みた。

2018-11-11 23:35:14 | 日々雑事

先日福島医大病院から退院した孫太郎は完治したわけではなく
しばらく様子を見る…というか、手術の為の準備期間を見るみたいな
お腹の中の落ち着き具合を見てからの手術だって最初っから言われていた。

状態も手術が出来るようになり
先日同病院で内視鏡の手術を受けたが
内臓に癒着部分があり、それを剥がすのに苦労したようで
時間にしておよそ3時間くらいの手術だったらしい。

だから最初に予定されていた3日ほどの入院から
1週間くらいに伸びたようでまだ退院の許可はもらっていない。

それじゃ、孫太郎の顔を見に行かにゃなるまいと
自宅に戻っていた長女と、再びの福島医大病院へと!!

まあ、孫太郎自体そんなに深刻な状態ではないようなので
行く方も気が楽というもので、長女宅に寄り福島市目指してレッツラGO!!

風が強く小雨交じりだった前日とは違い
快適ドライブ日和でおしゃべりをしながら猪苗代町から磐梯熱海へと
そこから会津街道へ出て、真っ直ぐ行けば4号線にぶつかり
後は福島医大病院まで一直線!!と気楽にかまえていた。

ところが落とし穴って意外なとこにあるもので
まずは会津街道で躓いた。
道を間違えて見た事もない場所を走っているのに気づく。
ここを行ったら、いったいどこに出るのか?
道はだんだんと田舎道へと細くなりつつあり
ようやく間違えた事に気付いたが、何とか元の道に戻れた。

ホッと一息…二本松の道の駅で小休止!

二本松の道の駅で見た智恵子の空!

二本松の地酒

二本松の提燈祭・太鼓台(原寸3分の)

道の駅「安達」智恵子の里 下り線来駅記念

めちゃめちゃ美味しかったソフトクリーム

そこで土産物を見たりとかブラブラして
いざ福島医大病院孫太郎の元へと。
時間はお昼少し前で、病室へ行くとお昼ご飯を食べていた。
この日のお昼はクリームシチューだった。

しばらくいて、そろそろという頃
旦那さんのご実家のご両親と妹さんがお見舞いに来られ
ロビーで雑談…孫太郎もあちらのお婆ちゃんに会えて嬉しそうだった。
元気になって良かったね、あちらのご両親も帰られ
長女も孫太郎の点滴が始まるのを待って、私と一緒に帰ることにした。

9階の病室から望む市街地

ちゃんと一人でも入院していられる孫太郎…大人になったなあ。

そんな思いに胸を熱くして駐車場へと。
ところがエンジンがかからない…うんともすんとも言わない。
いったいどうした事か?
バッテリー上がりか? なんで? そういう要素ないんだけど
っていうか、帰れない(◎_◎;)

取りあえず病院へ戻って受付で警備員さんに
車のエンジンがかからない事を話すと
JAFに頼まないとダメみたいですねって
警備員さん何とかしてくれないの!!

時間かかるんじゃないの?
お金もかかるんでしょ?
息子は入ってるけど、私はJAFに入ってないんだけど。
どうすっぺなあ~~と長女と顔を見合わせていたら
ここから一番近いガソリンスタンドに連絡してみてはどうかと
電話番号を調べてくれた。

メモを頼りに電話をすると、早くて30分くらいかかるって
うわ、結構時間かかるんだと途方に暮れたが
ちょっと待ってくださいとスタンドの従業員さん。
10分くらいで準備をして、15分くらいでそこまで行けるって
天の助けか…有り難い。

15分待ったか待たないくらいにガソリンスタンドの従業員の方が駆けつけてくれて
さっそくケーブルとバッテリーの充電器みたいなので、すぐにエンジンをかけてくれた。
寒くなるとどうしてもバッテリーがマイナスになりがちですから
早く取り換えた方がいいですよって…何て爽やかな笑顔!!

あの、料金はいくらですか?
きっとけっこう取られるんだろうなとドキドキ…。
出張費として1000円いただきます(o^―^o)ニコっと
せ、せんえんですかあ~ マジで!
そんなんでいいのか? 有り難くその従業員さんの爽やかな笑顔に
後光が輝いているように見えた。

しかも帰り道国道4号線に出るまで先導してくれるって。
私にはあの福島医大病院って道が入り組んだ様になって分かりにくい。
いろんなコースとかがあるみたいで来た時は蓬莱団地を通って来たけど
帰り道迷わないで帰れる自信がなく、確認の為に道順を聞いたら
先導を買って出てくれた。

会津から来たって言ったからか
迷わないで帰れるか心配だったに違いない
ゆっくりと走り、ちゃんと後ろからついて来れてるか確認しながら
4号線に出る近くで車を停めて、ここを行けば4号線に合流できますって
本当にありがたかった。

再度お礼を言って国道へと
しかもちゃんと国道に合流できたかどうか、そこまで見ててくれて
よっぽど心配だったんだべなあ~~

国道4号線、日曜日の夕方とあって車が多く
やっぱ会津辺りの49号線とは違うなあ~~なんて話しながら
うん?? ビール工場? 東京インテリア?
会津街道へ行くのに、こんなとこ通らなかったぞ?
マズい、会津街道の曲がり角を通り過ごしてしまった(◎_◎;)

今日最後のアクシデントか!

Uターンをしてなんとか会津街道入り口まで戻り
磐梯熱海を目指して帰って来る事が出来た。

夕日がきれいでさ~~4号線を走っている頃は
眩しくって危ないので省吾さまのサングラスをかけて走ったけど
会津街道に差し掛かってくる頃は
水彩画の筆でサッと書きなぐったような柔かな夕日の赤い薄雲や
または大きな羽を広げたような雲とか
あ~~ 写真を撮りたかった…急ぐ帰り道
写真を撮るのは諦めて網膜にシッカリと焼きつけた夕暮れ風景。

磐梯熱海から猪苗代湖へと陰り始めた夕焼けが
猪苗代湖に反射して、細かいさざ波一つ一つがキラキラと
ここも撮って帰りたかった…。

こういう黄昏時に遠くへ出掛けている事なんて皆無に等しい私。
こんな風景、今度はいつ見られるかしら。
言葉で言い表せない自分の文章力の稚拙さが恨めしい。

でも良かった、道に迷ったりバッテリーで車が動かなくなったり
アクシデントがたくさんあったけど
ガソリンスタンの従業員さんの優しさに触れて
とても良い1日になった。

長女宅に着いて、無事に会津に戻って来れたと
再度お礼の電話を入れた事は言うまでもなかった。

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする