息子…GW前半28日は消防の検閲があって、それでお終いかと思いきや
29日と30日は出勤しなければならずに3日間は嫁ちゃまと3人の孫たち。
夫は田植えの準備にと、トラクターに肥し振りの機械を取り付けて
田んぼへと出掛けたり苗の様子を見たりで忙しい。
29日と30日は出勤しなければならずに3日間は嫁ちゃまと3人の孫たち。
夫は田植えの準備にと、トラクターに肥し振りの機械を取り付けて
田んぼへと出掛けたり苗の様子を見たりで忙しい。
私はっと、天気が良くても嫁ちゃまと一緒に子守りと心に決めていた。
だってさ~ 一人で1歳児3歳児5歳児って無理でしょ!
世の中10連休出来る人ばっかりじゃないし。
28日の午前中はちびっ子とお散歩で、午後から近くの運動公園へと
今度はチビ太を連れて出掛けて来た。
車で駐車場に着いて、車を降りると運動公園の入り口ではなく
土手からの近道を駆け上って、でんでにサッサと好きな遊具へと
右と左と別れて走って行く。
ちょっと待て!!なんて言葉は耳に入らないようだった。

運動公園、無料だし…のんびりとゆっくりと出来るし、遊べるし♪

手を振り解いて走るチビ太!

天気も上々
チビ太でさえ転びそうな格好で、手を離せと言わんばかりに
躓きそうに歩いて行く…まったく、もう!!
躓きそうに歩いて行く…まったく、もう!!
大勢の家族連れで溢れている。


こういう小っちゃい子でも乗れるブランコっていいよね^^

滑り台から着地に失敗したチビ太(笑)
まったく、蜘蛛の子を散らすように駆けて行ってしまった
嫁ちゃま、サクぼんとまる子を探すのが一苦労で
その間チビ太をブランコに乗せたり
低い滑り台で滑られてみたりの私。
嫁ちゃま、サクぼんとまる子を探すのが一苦労で
その間チビ太をブランコに乗せたり
低い滑り台で滑られてみたりの私。
公園の端の方にはせせらぎというか
中央に大きな浅い池があって、子供でも膝辺りまで歩かないかの深さ。
その池に水が流れ込むようになっている。
暑かったせいか水辺にたくさん人が集まっていた。
中央に大きな浅い池があって、子供でも膝辺りまで歩かないかの深さ。
その池に水が流れ込むようになっている。
暑かったせいか水辺にたくさん人が集まっていた。

せせらぎが涼しさを醸し出してくれてる!
もちろん入っても遊べるよ。

写真後何人かの小学生が池に入っていた。

大好きなお砂遊び
滑り台やブランコなどを何回か楽しんで、今度は砂場へと…(^▽^;)
ちびっ子達の欲求は飽く事なく…夕食の支度の時間もあるので
半強制的に手を洗わせて、近くのコンビニに連れて行き
休憩用のテーブルや椅子のある場所に座り、水分の補給と軽いオヤツタイム。
ちびっ子達の欲求は飽く事なく…夕食の支度の時間もあるので
半強制的に手を洗わせて、近くのコンビニに連れて行き
休憩用のテーブルや椅子のある場所に座り、水分の補給と軽いオヤツタイム。
イスに座ってアイスコーヒーを飲むとホッと一息。
次の日はお弁当を持って塩川町の御殿場公園へと
近くの運動公園よりは、ぐっと遊具は少ないけど
それでもやっぱり家族連れが多く見られた。
近くの運動公園よりは、ぐっと遊具は少ないけど
それでもやっぱり家族連れが多く見られた。

塩川町御殿場公園

みんなでお弁当を食べた。
遠くの行楽地のGWも良いけど
こういうとこでお弁当を食べたりってのもいいなと
こういうとこでお弁当を食べたりってのもいいなと
まあ、作る方は大変だけどね( *´艸`)
シャボン玉を持って行ったので、それでひと遊び。

菖蒲の苗が整然と植え付けられていた。
目の前のは大きな池があって
またそんなに水は入っていないように見受けられたが
梅雨の季節になったら咲くであろう菖蒲の株がたくさん植えられていた。
またそんなに水は入っていないように見受けられたが
梅雨の季節になったら咲くであろう菖蒲の株がたくさん植えられていた。
花が咲くころに、また来てみたいな。
そんなこんなで、息子のいない3日間。
最終日はアピタへ行ってゲーム。
やっぱりここも人がたくさんで
やっぱりここも人がたくさんで
GWだもの、遊び場に子供が群がらないはずはない。

子供は好きだもんね~

イッチョマエにゲーム出来るんだ( *´艸`)
嫁ちゃまとチビ太が買い物してる間に
サクぼんとまる子、いろんなゲームをやって
満足したのかどうか、やっぱりまだ帰りたくない様だけど
ちょっと遅くなってしまったけど、お昼のパンを買って帰って来た。
なんとか3日間、ばあばとしての勤めは果たした…かも。
しかし、3歳児5歳児疲れ知らない子供たちというか。
こっちが先に参っちまうわ!! (◎_◎;)
しかし、3歳児5歳児疲れ知らない子供たちというか。
こっちが先に参っちまうわ!! (◎_◎;)
コメント欄は閉じさせていただいています。