
日の出前、ずいぶん日が伸びたのを感じる。
ようやく長かったGWも終わり、普通の生活が戻って来た。
悪天候の日もあったり、初夏を思わせるような日もあったりのGW
息子一家は水族館へ出掛けたり、市内のホコ天のお祭りに出掛けたりと
なかなか忙しく、大人にとってはお財布と体の疲れる日々だったのではないかな。
悪天候の日もあったり、初夏を思わせるような日もあったりのGW
息子一家は水族館へ出掛けたり、市内のホコ天のお祭りに出掛けたりと
なかなか忙しく、大人にとってはお財布と体の疲れる日々だったのではないかな。
私もようやくpochiko農園と夫農園を行ったり来たり…。
考えてみたら、農業を夫とやっていると
GWなんて関係なくて、ここぞ働き時って感じだった。
きっと、私たちが若い頃子供たちとお出掛けしていたけど
亡きじいちゃんばあちゃんは、こんなふうにして農作業をしていたんだろうなと
そういう年代になったって事なんだなと納得する。
そんな農作業もそんなに悪いものでもなく
先日ハウスに入れた苗が、もうすっかり青々として
いつになったら植えられるのか、まだ小さくはあるけど
見てて萌えたつものがある。

ハウス内の苗も育ちつつある。

青空に元気に泳ぐ鯉のぼり!!
庭先に靡く鯉のぼりを眺めながらの農作業。
ちびっ子たち楽しんでいるかなあ…とか思いつつ。
ところが、夫農園の玉ねぎ!
しばらく見ないうちにトンデモナイことになっていた。
春先に酷かった雑草を抜いて安心し切っていたが
残っていた雑草の盛り返していた事か!
どこに玉ねぎが植わっているんだか?

ジャガイモの芽も出揃い始める。

ど、どこに玉ねぎがあるんだ?って思えるくらい。

一番しぶといのは、これ!!
何て言う雑草なのか、調べてみたけど容易には分からずに断念。
何て言う雑草なのか、調べてみたけど容易には分からずに断念。
それでも小さいうちはむしり難いけど、大きくなったら引っこ抜きやすい。
だけど玉ねぎを追い越す勢いで…それはダメでしょうとばかりに
マルチの穴に玉ねぎと一緒に蔓延ってるの、分からないとでも思っているのか
コンニャロメ!!とばかりに抜いていく。

とにかく毟るしかないと一念発起で引っこ抜いて行く!

おおぉ! タマネギが見えて来た♪


ようやくタマネギだけの畝に戻った。
むしった雑草は畝の間に置いておいたけど
まったく油断も隙もあったもんじゃない。
そろそろ夏野菜の苗も手に入れなくてはならず
トマト、ナス、キュウリ…後は何を作ろうか?
スイカは絶対だな!!いろんな野望が膨らむ…そんな頃となった。
トマト、ナス、キュウリ…後は何を作ろうか?
スイカは絶対だな!!いろんな野望が膨らむ…そんな頃となった。
コメント欄は閉じさせていただいています。