
遠く飯豊連峰、夏でも融けなかった雪が深まった景色が見えるようになった。

霧の深い朝には幻想的な風景
もう、そんな季節になったことだよね。
発泡スチロールの箱じゃ、増えてしまった和金たちは収まり切れなくなっていたから
今年はプラスチックの種もみを浸しておく青い容器に移し替えた和金たち。
他には増えてしまった白メダカの皆さん。
箱の下の方に沈んで、あまり動かなくなってきた。
今までがっつりと食べていたエサもあまり食べなくなってきたし
そろそろ冬ごもりの時期なのかな。
本当ならアオコの緑色のままの水のほうが良いらしいのだけど
あんまり汚れた水でも…あ、青くなった水は必ずしも汚れているわけではないのだけど
アオコ(青粉)とは、富栄養化が進んだ湖沼等において微細藻類(主に浮遊性藍藻)が大発生し
水面を覆い尽くすほどになった状態、およびその藻類を指し
粒子状の藻体がただよって水面に青緑色の粉をまいたように見えることから
「青粉(あおこ)」と呼ばれるようになったそうだ。

もう、そんな季節になったことだよね。
発泡スチロールの箱じゃ、増えてしまった和金たちは収まり切れなくなっていたから
今年はプラスチックの種もみを浸しておく青い容器に移し替えた和金たち。
他には増えてしまった白メダカの皆さん。
箱の下の方に沈んで、あまり動かなくなってきた。
今までがっつりと食べていたエサもあまり食べなくなってきたし
そろそろ冬ごもりの時期なのかな。
本当ならアオコの緑色のままの水のほうが良いらしいのだけど
あんまり汚れた水でも…あ、青くなった水は必ずしも汚れているわけではないのだけど
アオコ(青粉)とは、富栄養化が進んだ湖沼等において微細藻類(主に浮遊性藍藻)が大発生し
水面を覆い尽くすほどになった状態、およびその藻類を指し
粒子状の藻体がただよって水面に青緑色の粉をまいたように見えることから
「青粉(あおこ)」と呼ばれるようになったそうだ。

川から流れてきたのとかチビたんの保育園でもらってきた和金など
その和金から卵が孵化して増えたのだとか…とにかくゴッチャゴチャ!!
そのまま冬ごもりもと思って水替えしてしまったのだけど
まあ、いいか!
ともあれ、去年までは小屋の奥の方に置いたのだけど
どうしても、シャッターを開ておく時間が長くて
睡蓮鉢のほうに入れておいたメダカは全滅だった。
発泡スチロールの箱の方は何とか無事に冬を越したけど
それでも春を迎えられなかったメダカもいた。
だから今年は車庫の奥に置くことにした。
車庫は二階部分に物置があるし
一階の車庫には肥料とか使わなくなったチャイルドシート
タイヤなどが置かれて、私の車が入るだけなので
使わないときにはシャッターを閉めて置ける。
その方が少しでも温度の変化が少ないほうが良いと
車庫に5センチほどの断熱材があったので
それを敷いて周りには子供が使ったバスマットで囲み
そこに容器を並べて置いて、その上には断熱効果のある風呂と
メダカの発泡スチロールは同じ蓋を空気が入るように被せて
その上からチビたんが使っていた、もう使わないおねしょシーツ
そして去年使ったホットカーペットの下に敷く
断熱効果のある銀色のシートを被せた。

車庫の奥角ばった場所、古くなったバスマットもお役立ち。

和金とメダカと並べて…。


少し離れて葉をきれいにカットしたオリヅルランだとか鉢物を
発泡スチロールの箱に入れて蓋を被せる予定
これで完璧ではないかと…そして中にはダイソーで買ったプラスチック製の水草を数個ずつ沈めて
そのプラスチックの水草にはメダカが隙間に潜り込んでいた。
和金の方はプラスチックの水草の根元辺りに集まってジッとしている。
藁を入れた時もあったけど今年はプラスチックの水草にしてみた。
これで完璧ではないかと…そして中にはダイソーで買ったプラスチック製の水草を数個ずつ沈めて
そのプラスチックの水草にはメダカが隙間に潜り込んでいた。
和金の方はプラスチックの水草の根元辺りに集まってジッとしている。
藁を入れた時もあったけど今年はプラスチックの水草にしてみた。

プラスチック製の水草だけど集ってくる和金


白メダカは葉先の細かいタイプ、その中に潜り込んでるメダカもいた。


チビたんのおねしょシート

ホットカーペット用の断熱シート、時々めくって中を覗けるように!
なんでも取っておくと役に立つものだね。

睡蓮鉢の睡蓮は別な鉢に植え替えをした。
これで大丈夫、ちゃんと冬を越してくれるかどうか。
ちなみに睡蓮鉢はメダカは入っていないので
車庫の外側に置いて後で蓋を被せていこうと思う。
コメント欄は閉じさせていただいています。
これで大丈夫、ちゃんと冬を越してくれるかどうか。
ちなみに睡蓮鉢はメダカは入っていないので
車庫の外側に置いて後で蓋を被せていこうと思う。
コメント欄は閉じさせていただいています。