今日出先から見た磐梯山と深く雪に覆われた飯豊連峰
どうも週末になると孫たちの起きてる時間が長くなって
パソコンタイムが取れないでいる。
起きてたってパソコンを開いても良いのだけど
まる子の赤ちゃんの時の写真出して~~とか
脇からいじりたがって、訳も分からずひょいひょいとボタンを押したがったり
パソコンタイムくらいは孫たちが二階へ上がってからの
静かな集中できるマイタイムとしたい私。
特に冬休みに突入したので、ことさら羽を伸ばして
こういうのが正月明けの始業式が始まるまで続くのか?
冬休みに入って、もう早く終わらないかと思ってしまう。
…と、キノコの話だが、我が家の庭には垣根のムクゲを切ったりとか
生らないプルーンの木を切った後だとかに
いろんなキノコが生えている。
上下 これなんか食べられそうだけど
去年なんかはいかにも食べられそうなキノコがあちこちに生えて
調べてみると食べられそうだが、怖くて食べられたものではなく
まあ、観賞用としてのキノコとしていた。
今年は切って枯らしたマユミの木にキクラゲの様なキノコが生えた。
調べてみるとマユミの木にもキクラゲは生えてくるものらしい。
キクラゲは好きだが、やっぱり食べる気にはなれなかった。
枯れたマユミの木に生えたキクラゲ
枯れた木に生えるサルノコシカケのようなキノコ
サルノコシカケ科 チャミダレアミタケ属 エゴノキタケなどなど
そんなような名前らしい。
タイトルの謎のキノコだが、数年前に切ったプルーンの木。
その木から30センチほど離れたところにポツンとひとつ。
妙な形のキノコを発見したのは初夏のころだったか。
その木から30センチほど離れたところにポツンとひとつ。
妙な形のキノコを発見したのは初夏のころだったか。
プルーンの切り株からちょっと離れて生えていた。
いったい何のキノコか、いろいろ調べてみたらレイシではないかと。
レイシとは霊芝という字で別名万年茸(まんねんたけ)ともいわれるキノコの一種で
乾燥させると、長年に渡り原型を保ったまま長年保存できるため
万年茸(まんねんたけ)の名前がついたそうだ。
昔は「さるのこしかけ」ともいわれていたが、しかし霊芝とさるのこしかけとは全く別もので
一般的には円形や腎臓形をしており
傘の表面はニスを塗ったような光沢があるのが特徴とされている。
昔から和漢の伝統的高級健康素材であり、コルク質で硬く
特有の強い苦味があるため食用には適さず
煎じたエキスを飲むことで健康管理にもちいられてきたようだ。
一般的には円形や腎臓形をしており
傘の表面はニスを塗ったような光沢があるのが特徴とされている。
昔から和漢の伝統的高級健康素材であり、コルク質で硬く
特有の強い苦味があるため食用には適さず
煎じたエキスを飲むことで健康管理にもちいられてきたようだ。
雨に濡れていたけど、色は濃くつやつやっぽかった。
霊芝は一年生なので、有用成分が多い時期に収穫しないと
風雨に晒されて成分が 消失してしまい、天然物を発見するのは非常に困難で
最適な収穫時期を逃してしまう事が多いそうだ。
そんな恐れ多い霊芝が我が家の庭に生えるのだろうか。
半信半疑でずっと見守っていたので
ひょっとして霊芝だとしても、風雨にさらされて薬効は消滅してるに違いない。
霊芝は一年生なので、有用成分が多い時期に収穫しないと
風雨に晒されて成分が 消失してしまい、天然物を発見するのは非常に困難で
最適な収穫時期を逃してしまう事が多いそうだ。
そんな恐れ多い霊芝が我が家の庭に生えるのだろうか。
半信半疑でずっと見守っていたので
ひょっとして霊芝だとしても、風雨にさらされて薬効は消滅してるに違いない。
長く置いて少しずつ色あせて…。
霊芝だとしての効力は抜けてしまったと思う。
採ってしまおうか、そのままにしておこうか?
置いても次の年にまた生えて来るかどうかも分からずに
そのままにしておいたが、先日に思い切って取ってみた。
雨に土に汚れて、とりあえず干しておいた。
どこに干しておこうか、考えあぐねたあげく
私の部屋の電気の紐に引っ掛けて置いたら
孫たちがばあばの部屋に変なものがぶら下がってると大騒ぎ。
でも、いたずら者のバニラの手の届く場所に置いたら…と思うと
この場所しか思いつかなかった(;´・ω・)
別に煎じて飲むつもりはないけど
ずっと昔の事だけど、こういう飾り物を見た記憶があるので
何か飾り物にでもしてみたいと思ったけど
特に台座とかもあるわけでもないし
時間とかあるときに雨で跳ねた泥なんかを落として
箱にでも入れておこうかと、そんなふうに考えてみたけど
………どうだろうか。
採ってしまおうか、そのままにしておこうか?
置いても次の年にまた生えて来るかどうかも分からずに
そのままにしておいたが、先日に思い切って取ってみた。
雨に土に汚れて、とりあえず干しておいた。
どこに干しておこうか、考えあぐねたあげく
私の部屋の電気の紐に引っ掛けて置いたら
孫たちがばあばの部屋に変なものがぶら下がってると大騒ぎ。
でも、いたずら者のバニラの手の届く場所に置いたら…と思うと
この場所しか思いつかなかった(;´・ω・)
別に煎じて飲むつもりはないけど
ずっと昔の事だけど、こういう飾り物を見た記憶があるので
何か飾り物にでもしてみたいと思ったけど
特に台座とかもあるわけでもないし
時間とかあるときに雨で跳ねた泥なんかを落として
箱にでも入れておこうかと、そんなふうに考えてみたけど
………どうだろうか。