

まったくなんと言うか、年末から親戚の不幸が続いて
今日もお通夜に行って、明日は告別式があり
日曜日は年末に亡くなった親戚の納骨の法要と
この週末はゆっくりと休む暇もないって感じ。
だからかって訳ではないのだけど
この1週間くらい前からめまいがする。
最初は夜中にトイレに起きた時でクラクラっと
頭がグルグル回る感じで…おぉ~~っと!!
まあ、ものの数十秒くらいで治まったのだけど。

その日も朝起きた時にめまい。
朝食後に横になったらまた起きて
起きるとまためまい。
一体何なんだ!! 嫌な予感。
疲れかな…。
めまいと言うと脳関連か、それともメニエール病とか
脳関連は手の震えとか物をつかみにくいとか
ろれつが回らないなど…そういう症状は思い当たらなかった。
めまいと言うと脳関連か、それともメニエール病とか
脳関連は手の震えとか物をつかみにくいとか
ろれつが回らないなど…そういう症状は思い当たらなかった。

1週間くらい少ない日と多い日とあったので
心配しても仕方がないと、先日かかり付け医の所に
血圧の薬をもらわなくてはならなかったので
聞いてみる事にした。
先生、実はかくかくしかじかなんですけど
血圧を測って130の75…高いわけではない。
どのくらいの時間めまいがするのかと聞かれて
2~30秒くらいでしょうかと…。
関連の頭痛や物が掴みにくいとか
そういうことはないと答える。

一番心配だったのはメニエール病ではないかと言う事!
かかり付け医、多分私のは回転性のめまいで
頭を動かすとめまいを引き起こす
耳の中の耳石が剥がれ落ち三半規管に入りこむのが原因だと。
だから…めまいが辛い時は耳鼻科の病院で診てもらった方が良いかな。
そう言われた。
とにかくメニエール病でなく良かった。
実は私、ずいぶん…何10年か前くらい以前から左耳の鼓膜がない。
えっ、鼓膜がなくて聞こえるの?と思われるだろうけど
右耳でも聞き取れるし、鼓膜がなくて完全に聞こえないわけでもなく
耳の奥の音を感知する蝸牛というところで
低いぼそぼそという声は聞き取りにくいけど
高い声なら完全でなくてもちょっとは聞こえるので
普段の生活には困らないくらい。
ずっと昔だけど今は無くなった耳鼻科に通っていたけど
何度も音の検査をしてもらったり、いろいろ治療らしき事
出された薬も飲んで必ず治るからと言われ
随分通ったけど、鼓膜がないんじゃ
治るどこじゃないよね。
だからか、その耳鼻科はいつの間にかなくなってしまっていた。

その後中耳炎になり近くの耳鼻科へ行った。
ホントは知り合いの耳鼻科はあったんだけど
知ってるからこそ行きにくいって言うか
ごめんね~~j子ちゃん( *´艸`)
そんで近くの耳鼻科に行って診てもらったら
鼓膜がないって、そん時に初めて知った。
そこの先生鼓膜の再生手術もあるけど
年も年だからやんなくっていいよねって(;'∀')
確かに年も年だから、片方は聞こえるし
良いかなって…だけど弊害があって
鼓膜がないので雑菌が入りやすいのだそうだ。
だから3年か4年に一回くらい中耳炎になる。
その時は耳の中ガボガボと洗って
点耳薬をくれる、と点耳薬を使い切らないうちに治る。
けっこうアクの強い先生だが、ついそこに行ってしまう。
しかし良性発作性頭位めまい症、思ってもみなかった事で
家に帰ってさっそくググってみると
剥がれ落ちた耳石(じせき)とは炭酸カルシュームの結晶で
内耳には蝸牛と言われる音を感知する器官と三半規管と呼ばれる
回転を感知する器官があって、その間に耳石器と言われる
直線加速度を感知する器官がある。
耳石器は感覚細胞の上に耳石幕があり
その上に数多くの耳石ついているのだそうだ。
いうなれば、ゼリーの上に小さな粒々が乗っかってるような状態で
頭を動かして耳石が動く事で間隔細胞が刺激され
方向などを感知する仕組みになっているらしい。
その耳石が何らかの形で剥がれ落ちて
三半規管のいずれかに入りこみ
その刺激でめまいが起こる…そんな感じかな。
やっぱり鼓膜がないことも関連性があるのかもしれないと思った。
ともあれ、良性発作性頭位めまい症は
デスクワークなどであまり体を動かさないと起こりやすい。
他には閉経後の女性に多く見られる事から
加齢によってカルシュウム代謝が変化し
炭酸カルシウムである耳石が落ちやすくなるという説もあるようだ。

多くは数日で自然に軽快するらしく
症状がひどい時は耳鼻科で診てもらう
そんなとこらしい。
対処法としては怖がらずに
積極的に頭を動かしたり、適度に動く方が良く
寝返りもよく枕も高めの方が良いとあったので
実践してみようと思う。
大変な病気ではなくホッとした。