あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

チビたんの誕生日

2025-02-08 00:23:34 | ばあばの保育
相変わらず大雪警報が出て、今日も一日降りっぱなし。
一日何回か除雪委作業をしないと、二進も三進も行かなくなってしまう。
いつになったら雪は止むのか日差しが出てくれるのか!
そんなことを思いながらも相変わらずの大雪で
いくら除雪機での除雪作業なのだが
一日に2回も3回もではさすがに疲れてしまう。
 
 
あまりの大雪にビックリする建物!
 
 
珍しくノリが外に脱走した!!


ついつい夜はうたた寝状態で
なかなかブログの更新にまで行きつかなかった。










先日、誕生日を迎えて7歳になったチビたん。
お誕生日は平日だったので土曜日にお祝いをしてあげた。
好きなお寿司と唐揚げと…ケーキは生クリームたっぷりのは
ちょっと苦手なので、アイスのケーキにしてもらったり
両親からプレゼントはレゴブロックだった。
 
アイスケーキの前でピースのちびたん


一年生にして、すっかりゲーム三昧のチビたん
どうしても上の子がゲームをしてると
早いうちからゲームを覚えてしまう。
果たして、そういうのは如何なもんか?


サクぼんの場合は、第一子だから
チビたんと同じく一年生のころは
ゲームどころか、やっぱりレゴブロックなどで
自分でいろいろ作ったりしていたので
何と言うか創造性豊かというか
すごく熱中して遊んでいた。
 
大物のレゴブロックて…作れんのかな( ̄▽ ̄;)



だからクリスマスのプレゼントもレゴブロックだったし
誕生日のプレゼントもレゴブロック。
クリスマスのレゴは、確か車だったような気がする。
誕生日のは、ちょっとバージョンアップで
飛行機のような大き目のものだった。


作り始めたらけっこうハマっていたようで
説明書を見ながら、レゴの部品をはめ込んだり
どうしても分からなくて無理な時には
父親に頼んで手伝ってもらったりしていたけど
大体は自分で、説明書を見たりしながら組み立てていた。
 

ばあばが壊れたり部品をなくしたりするから
お父さんに接着剤でくっ付けてもらって
飾っておいたらいいんじゃないかって言ったら
それじゃ、ブロックの意味がないんだって!
何をいっちょ前なことを(笑)


でもレゴブロックは集中力が高まったり
発想力や創造力を育て、手先が器用になり
空間認知能力の向上、自己肯定感を高める
協調性やコミュニケーション能力の向上などなど…。
 
 



けっこう時間はかかったものの出来上がった時には
ものすごく喜んで、今度はバラバラにして
いろいろ作れるんだよ。って
自慢げにあっちこっち持ち歩いて飾ってみたり
サクぼんのレゴもあるので、それで合わせて大物が作れるとか
ゲームよりは良いんじゃないかなって思った。


ゲームだって決して悪いわけではないけど
ゲームだけに偏らずに、こういうもので想像力が付いたらいいな。


完成!!


7年前、生まれた時は上の二人の時よりも小さくて
なんだかシワシワで、特に小さく感じていたが
う~~ん、やっぱり大きくなっても、ちょっと小柄なチビたん。
それでも山椒は小粒でもピリリと辛いってさ
体は小さくても,気性や才覚が目覚ましくて,あなどれない。
そんな子に成長してくれたら良いなって思った。


 
 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする