goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

pochiko農園活動開始!!

2016-03-20 22:43:21 | pochiko農園

三寒四温とはよく言ったもので、暖かい春の日差しを感じさせたかと思うと
急に寒くなって来てみたり、霜が降りただとか…なかなか天気は一定しない。
こういう時に体調を崩しやすいんだよね!
気を付けなくっちゃ!!

赤いネコヤナギが花開いた!

今年も庭の片隅で福寿草が顔を出したよ♪

先日の春日和、ずいぶん畑も乾いてきたようで
思い切って夫に白菜の跡地などを耕してもらった。
例年なら野良仕事って、いつも春の彼岸が過ぎてからって言われてるけど
今年の雪の少なさに…そろそろ活動開始しても良さげな感じ。

去年の白菜と大根の跡地

秋に種を蒔いた絹さややスナップエンドウ
それにソラマメを、そろそろ移植してもいいかなと
この作り方を教わったお友達の真似をして
夫に耕してもらった場所に、牡蠣殻石灰を撒いて畝を作ってみる。

小さいながらもツルを持ち始めた絹さやとスナップエンドウ&ソラマメ

今年もジャガイモは5キロかな。
そんな事を思っているのだけど…まったく私ってば
畑の空いた場所にと何かしらを植えたりするので
なかなかまとまった場所が作れない。

絹さやとスナップエンドウスペースと植え替え移動した葉たまねぎ!

夫に耕してもらった場所は
ジャガイモの跡地に植えた白菜や大根だったから
またジャガイモでも良いのだけど、やっぱり植えたくないな。

芽の出た玉ねぎを葉たまねぎとして食べちゃおうと
思いついて植えたりしたもんだから、ジャガイモを植えるのにとにかく邪魔!!
まあ、早い時期なら移動しても良いだろうと
耕してもらった一角へと移動して…なんとかジャガイモの場所をが確保できたようだ。

このスペースにジャガイモを5キロの予定!

去年被っていた帽子を出して、ジャケットを羽織って…だけど
春の日差しは意外と強くて、すぐに汗ばんでしまう。
冬の間の不摂生が祟っているのか、息切れをする。
それでも気持ちが良く、体も少しずつ慣れて来るようだ。

サクぼんの苺も徐々に育ちつつある。

冬に間生き残っていたガッチリと根を張った雑草を
鍬で起こして根をひっくり返して…ハコベの蔓延り方は尋常ではなく…(^_^;)
真ん中あたりの根っこをつかんで、エイ!!とばかり引っこ抜くけど
なかなかどうして敵もさるもの引っ掻くもので抜かれまいと頑張る!!

ふ…まるで薄化粧になった磐梯山が笑ってるようだよ(;´∀`)

まあ、最初っから飛ばさずに無理せずおいおいやってこうと思う。

 


 

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お持ち帰りの植物たち | トップ | ガチャガチャの植物たち »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
azamiさんへ (pochiko)
2016-03-25 01:28:06
今日は夫と二人でジャガイモの種イモを買いに行って来たのですけど
今年はキタアカリを3キロと男爵とメークインを1キロずつ買って来ました。
よっちゃん、キタアカリはすぐに煮溶かしてしまうので
あまり煮崩れしないものをと三種類植えてみる事にしました。

絹さやとスナップエンドウ、どっちも好きなのでたくさん苗を作りました。
絹さやとかスナップエンドウの苗って高いんでビックリしちゃいましたよ。
まあ、収穫するのも面倒なんですけどね~ あと筋を取るのも!
食べる人は美味しい美味しいって言うけど
この苦労を分かってくれ~~って感じですよ(;´∀`)

ここんとこ寒い日が続いているので、pochiko農園もお休みです。
今日は雪が降ったのですよ~~~!!
返信する
Mayumiさんへ (pochiko)
2016-03-25 01:21:12
Mayumiさんの御宅では、もう買われたのですね。
我が家は今日買って来ました。
種イモを干して芽出しするのですね。
最近は寒いくらいの天気なので大丈夫と思いますけど
暑いくらいの時に外に出しておくと
高温障害で腐ったようになる時があるので注意してください。
我が家では去年そうでした。
知らなくて買った所に持って行って言ったら
そういう事で種イモが変質したのだと教えてもらいました。
でも交換してくれました。
今は家の勝手口のタタキの上に段ボールの箱に入れて置いてます。
考えてみたら薄暗い所でさえ芽が出るんですよね。

大根干し…どうしようか思案中です。
返信する
♪CD♪さんへ (pochiko)
2016-03-25 01:15:41
う~~ん、そうですね。
茎立でしょうか、かき菜という地域もあるようですけど
この葉物が去年い種を蒔いてあるので
一番早いですね~~
はい、孫たちにも食べさせたいです。
返信する
ばんばさんへ (pochiko)
2016-03-25 01:15:07
はい、今年は雪が少なかったせいか
いつもの年よりも早く始まったようです。
早く始めなくっても良いんですけど
辺りでウロウロと仕事をしている人がいると
気が揉めちゃうんですよね(;´∀`)

ばんばさんとこ、猪が出るんですか!!!
猿より性質が悪いですよね。
返信する
レオママさんへ (pochiko)
2016-03-25 01:14:34
いえいえ、子守りばっかりだと煮詰まってしまう事があるので
息抜きに農作業って感じです(笑)
ブロッコリーの脇芽、我が家もこの間まで食べてました。

あ~デカい鳥ってヒヨドリかもしれませんよ。
アヤツにかかったら、何もかも食い尽くされます。
我が家の南天、雪囲いを外したら
一杯ついていた南天の実きれいサッパリとなくなってしまいましたよ(;´Д`)

細い針金よりも糸を張り巡らせた方が効果があると思いますよ。
太めの色のついた…水糸なんかいいかもしれません(^_^)b
返信する
くーまたんさんへ (pochiko)
2016-03-25 00:12:46
はい、暖かい日が続いて良かったのですけど
ここ2~3日寒さ逆戻りで、今日は雪が降ったのですよ。
ビックリでした。
今日はジャガイモの種イモを買いに行って来ました^^

いつも訪問&応援クリックありがとうございます。
返信する
M.Hermitageさんへ (pochiko)
2016-03-25 00:12:16
ここ2~3日は寒さ逆戻り状態ですね。
pochiko農園はちょっとお休みです。

温かいトマト…分かります。
夏場に温かいトマトが一番美味しい食べ方だと思います。
甘いんですよね~ 私も温かいトマト大好きです。
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2016-03-25 00:11:41
農園の仕事は趣味と実益ってとこでしょうか。
今年は作る作物、みんな上手く出来てくれると良いんですけどね。

ミニトマトとは言えご自分で作られた作物を食べるのは
一味も二味も違いますよね♪
返信する
吾亦紅さんへ (pochiko)
2016-03-25 00:11:02
こういう雪融けが始まったような磐梯山も趣があります。

今年も何を作ろうか、今からワクワクです。
土いじりって精神衛生に良いんですよ~
ストレス解消も出来ます(笑)
返信する
じっちゃんさんへ (pochiko)
2016-03-25 00:10:24
福寿草は花が咲きですか。
うちの福寿草…どうしちゃったんでしょ?
花が咲かずじまいになってしまうのでしょうかねえ。
去年咲いたとこなので間違いはないと思うんですけど(◎_◎;)
返信する
きっしぃさんへ (pochiko)
2016-03-25 00:09:39
今年は雪が積もって除雪に大わらわって事なかったですね~
そのせいか、いつもの年よりも早く農作業が始まりました。
今年は何を作ってみようか楽しみですね^^

苺もたくさん生ってくれたら嬉しいです(*´▽`*)
返信する
Micchiiさんへ (pochiko)
2016-03-25 00:09:02
三寒四温ですね~ この間までは暖かかったのに
ここ二日三日寒い日に逆戻りで
今日は一時期雪が降りましたね。

山都町沼ノ平地区の福寿草は、ばあちゃん生前に
ショートステイへ行った時に一度だけ行った事がありました。
また行ってみたいですね~あの山間の村に咲く福寿草の美しさは忘れられません。

ここんとこは寒いのでpochiko農園も
始まったばかりですけど、ちょっとお休み状態です(^_^;)
返信する
山小屋さんへ (pochiko)
2016-03-25 00:08:05
なんだか、山小屋さんのお母さんの気持ちが分かるような気がします。
自分では食べなくても子供に送ってあげたいって気持ちなのでしょう。
また、畑で食べるお弁当は美味しいものです。
pochiko農園は家の前にあるので
お弁当持ちは出来ないですけど、稲刈りの時など
コンビニのおにぎりでも田んぼで食べるのは美味しいです^^

山小屋さんの方、もう」桜の開花がされましたか^^
返信する
ぐりさんへ (pochiko)
2016-03-25 00:07:28
はい、とは言っても、まだ寒い時はコタツムリしてますけどね( *´艸`)

狭いpochiko農園なので、何を植えるかを考えたりするのは
楽しいですけどつまらないですね~

先日絹さやとスナップエンドウの植え替えをしました。
返信する
徐々に慣らして始動 (azami)
2016-03-22 19:14:58
少しくらい風が冷たくて寒いかな?と思っても、お天気が良かったら
畑に出て何かしたくてウズウズしますよね。
ジャガイモ5キロですか?結構な量ですよね。
ご家族が多いから、その分沢山植えとかないとね~。
所で我が家は何キロ植えたんだろう~?
(呑気だからキロまでみてないわ~)
もう~畑の段取りも出来ているので、後は良い時期に植えるだけですね。

豆類、これだけ用意してあったら、食べるのに十分過ぎる程収穫できそうですね~。
移植してどんどん育ってくるのが楽しみですよね~。
こちらは少し早くに暖かくなっているので、絹さやとかはもう~花を付けています。

お互いに冬の間休ませていた身体ですもんね、徐々にならしてゆjっくり始動しないとね~。

磐梯山、綺麗ですね~。いつも見ててくれるようで優しい姿に見えます。
返信する
さあて… (Mayumi)
2016-03-22 14:37:02
そろそろpochiko農園の話題かなあって思いお邪魔してみました。
そしたら思った通りでしたね。

うちも今日主人が種イモ買ってきましたよ。
庭先に干しているみたいです。
茹で干し大根を主人は毎年、今時期に作るんです。
そのついでに種イモ干してるようです。

お久しぶりですねェ。
もうすっかり春ですよ。でも甲子道路にはまだ少し雪は残ってました。
昨日は冬型の天気で寒かったりしましたからね。

さてさて、この後少しずつ前の方の記事を読んで行こうと思ってます。
たくさん更新されてると思いますから時間の許す限り少しずつね。
楽しみながら…(^_-)-☆
返信する
春ですねえ。 (♪CD♪)
2016-03-22 00:09:20
何が一番早く収穫できるのでしょうか?

お孫ちゃんたちも、pochikoばあばが
作ったお野菜食べて、健康な子に育ちますね。

大変でしょうが、楽しみですね。
返信する
Unknown (ばんば)
2016-03-21 21:17:38
磐梯山、素敵やなぁ~~~

ポチコさんの畑が始まりましたね~~~
家はまだまだ取り掛かってくれない・・・
イノシシ除けの柵を外したのでそろそろ耕してくれるつもりなのかな・・・
返信する
Unknown (レオママ)
2016-03-21 20:59:01
孫守をしながら畑もやって大変ですね。
たぶん畑仕事は楽しんでやってるんじゃないですか?
去年のブロッコリーまだ枝に付いたの食べてるんですがビニールの囲いを取ったらさっそくデカイ鳥が葉っぱをかじって棒状態です。
きのうあまりにあたまに来たので細い針金ツンツンさせて回り中に刺しておきました。
どうなるかしら?

今年も息子からジャガイモ植えるんだけれど種芋いるか?と言ってきたので出来たらもらうから要らないと言っておきました。(笑)
返信する
Unknown (くーまたん)
2016-03-21 16:31:02
農園の方も、いよいよこれからですね(^_^)☆
三寒四温で、暖かい日と寒い日が繰返しですが、春も近付いて、畑仕事も力が入り、楽しみも増えてきますね♪

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する
こんにちは☆ (M.Hermitage)
2016-03-21 13:30:58
寒い彼岸となりました。
昨日は茨城県鹿嶋市に行ったのですが、風が冷たくて冬用ジャンバーを着用しました。

農園始りましたか。
畑からもぎった直後の温かいトマトが食べたい。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2016-03-21 10:36:46
そろそろ農園始動ですか、わくわくしてきますね、
収穫はまた別な楽しみ、
土地が広ければ菜園もしたいけど、
ことしも、鉢でのミニトマトだけになりそうです。

家事も忙しいから、ゆったり始まってください。
返信する
磐梯山 (吾亦紅)
2016-03-21 10:29:47
頂上に陽が当たっていますね。綺麗です。

今年も楽しみの畑仕事が始動ですね。
あれこれ、計画するのが楽しいでしょう。
返信する
Unknown (じっちゃん)
2016-03-21 10:00:20
いよいよ、ネコヤナギの時期ですもんねぇ♬
キレ~に撮れてるな!!
( ・。・)? アレ?
福寿草、我が家のは花が先で
そのあと、葉っぱが出てくんだけど(-。-) ボソッ
返信する
Unknown (きっしぃ)
2016-03-21 08:54:04
そちらも今年は雪が少ないのですね
もう、農園の仕事が始まりましたか(*^^*)
今年はどんな美味しい物が
収穫できるのか私までワクワクです

イチゴ、たくさん実りますように
サクぼんの笑顔が浮かびます
返信する
少しずつですが・・・ (Micchii)
2016-03-21 08:47:41
寒い日より暖かい日の方が多くなってきたような気が
しますね。
去年の今の時期はたしかお彼岸直前に降った雪が
田んぼとか畑にまだ残っていたと思います。
お庭で福寿草の花が観れていいですね!
福寿草といえば・・・山都町沼ノ平地区の福寿草の
開花が早くも始まったらしいですよ。
当初は今月27日から開催予定だった「福寿草まつり」
を昨日20日からの開催に急遽繰り上げたとのこと
でした。
でも・・・福寿草の花って日が射さないとちゃんと開か
ないからお天気が良く無いとね。
今日あたりは・・・どうかな?って感じですが(・_・)
pochiko農園もいよいよ活動開始ですか?
これからが楽しみですね。
快適に働ける日が多く続いて畑仕事がはかどると
いいですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2016-03-21 06:40:18
ネコヤナギが膨らんできましたね。
私も先日近くの公園でみてきました。

春がくると畑仕事が楽しみです。
私の母も春になると裏山の畑に弁当を持って朝から
晩まで畑仕事をしていました。
たくさん作っても自分では食べ切れないので、段ボールに
入れて私のところに送ってくれました。
pochiko農園をみていると、そんなことを思い出します。
桜の開花が待たれます。
返信する
いよいよ (ぐり)
2016-03-20 22:55:14
pochiko農園始動ですね
ここにはこれを植えてとか
いろいろ算段をするのも楽しいでしょうね
きぬさややスナップエンドウ
たくさん芽を出していますね
頑張ってくださいね
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事